スポンサードリンク


■2024-2025シーズン速報
フィギュア完全カレンダー
※毎日更新
2024-2025全大会日程・結果一覧
※随時更新
全日本ジュニア選手権2024
全日本選手権2024
シーズン後半の国際派遣日本選手一覧
インカレ/インハイ/国スポ/全中2025
ワールドユニバーシティゲームズ2025
※鍵山優勝、佐藤5位、山本6位、住吉優勝、千葉2位、吉田4位!
全米選手権2025
※グレン&マリニン優勝
欧州選手権2025
※ペトロキナ&ブリッチギー優勝
Road to 26 Trophy
※山本3位、吉田5位
アジア冬季競技大会2025
※鍵山2位、佐藤5位、坂本2位、吉田3位、ゆなすみ3位、さえルカ6位、うたまさ優勝、あずしん3位
四大陸選手権2025
※友野4位、壷井5位、三浦6位、樋口5位、千葉6位、松生11位、りくりゅう優勝、ゆなすみ7位、うたまさ8位、あずしん11位
世界ジュニア選手権2025
※中田優勝、中村6位、高橋9位、島田優勝、中井4位、和田8位、さえルカ11位、さらあつ16位
世界選手権2025
※鍵山3位、佐藤6位、壷井21位、坂本2位、千葉3位、樋口6位、りくりゅう優勝、ゆなすみ22位、うたまさ22位
世界国別対抗戦2025
※3/30に出場6カ国が確定!4/16~20開催
ワールドスタンディング
※3/29と3/30に世界選手権2025を反映更新!
歴代最高得点ランキング
※3/29と3/30に世界選手権2025を反映更新!リウ選手、マリニン選手、シャイドロフ選手がランクアップ!
アイスショー2025完全一覧
2024-2025ルール改正まとめ
男子新プロ2024-2025一覧
女子新プロ2024-2025一覧

GPSグランプリシリーズ2019-2020の日程・出場資格・アサイン速報

2019年10月からフィギュアスケートの「グランプリシリーズ2019-2020(GPS・GPシリーズ)」の試合が始まります。
GPSはスケートアメリカ2019(アメリカ大会)、スケートカナダ2019(カナダ大会)、フランス杯(フランス国際)2019(フランス大会)、中国杯(中国大会)2019、NHK杯2019(日本大会)、中国杯2019、ロステレコム杯2019(ロシア大会)の計6大会あります。
さらに、このポイント上位者よるグランプリファイナル2019(GPF)が12月に開催されます。

まずはグランプリシリーズ2019の開催場所・日程・チケット情報・出場資格(出場選手の決め方)、アサイン(出場選手)発表日予想について紹介します。
アサインについては、発表があり次第、本記事で速報で紹介します。
2019-2020シーズンも一緒に盛り上がりましょう!

10/7に本田真凜選手のスケカナINが決まりました!
10/6にGPS/GPFに向けた選手の記者会見があります。(トピックスに記載)
9/17に全大会の詳細スケジュールが一気に出てきましたので更新しました!
8/1にNHK杯TBD選手の発表がありました!詳細はNHK杯をご覧ください。
7/19にNHK杯2019のチケット販売詳細情報が発表!
6/20 23時にアサインの発表がありましたので記事を全面的に更新しました!
以降、IN・OUTは必ずあると思いますので随時更新していきます!

スポンサードリンク

グランプリシリーズ2019の出場資格・条件

まず出場資格・条件について男女シングルに限定して紹介しますね。
細かい規定をすべて書き出すと、膨大な量になってしまいますのでなるべく端的に書きます。

アサインが発表になりましたので、記事を隠します。
見たい方だけご覧ください。

”GPS出場資格を見る”

グランプリシリース2019の日本選手の出場枠一覧

日本選手のグランプリシリース2019の出場枠について男子と女子(ロシア女子含む)のみまとめてみました。
2019-2020シーズンのアサインが出るまでの参考資料としてご覧ください。

アサインが発表になりましたので、記事を隠します。
見たい方だけご覧ください。

”GPS日本選手出場枠を見る”

グランプシリーズ2019のアサインは6/20発表

フィギュアスケートのグランプシリーズ(GPS)2019は、10月中旬から11月末にかけて全6大会あります。

■GPS第1戦・スケートアメリカ2019
■GPS第2戦・スケートカナダ2019
■GPS第3戦・フランス杯2019
■GPS第4戦・中国杯2019
■GPS第5戦・ロステレコム杯2019
■GPS第6戦・NHK杯2019

アサインの内容は周知だと思いますので、記事を隠しました。
見たい方は「開く」でご覧ください。

”GPSアサインの経緯を開く”
そして6/20 23時にアサインの発表がありました!

発表直後の樋口新葉選手ツイート!
2枠確保できてよかったですね!

早速、各大会に選手名を記載しました!
さらに早見表を作りましたので参考にしてください。
(ということで、観戦の計画も立てましょうw)



グランプリシリーズ2019の結果速報記事

グランプリシリーズ2018の各大会の結果速報記事についてはまとめておきますね!
記事は徐々にアップしていきます。

結果速報記事
アメリカ大会(スケアメ)2019速報
カナダ大会(スケカナ)2019速報
フランス大会(フランス杯)2019速報
中国大会(中国杯)2019速報
ロシア大会(ロステレコム杯)2019速報
日本大会(NHK杯)2019速報
グランプリファイナル2019速報

グランプリシリーズ2019の日本選手アサイン早見表

まずはグランプリシリーズ2019にアサイン(エントリー)している日本選手の早見表です。
海外の強豪ライバル選手も足して作っています。
GPアサイン2019一覧男子女子ペアアイスダンス

なお、アサイン人数国別トップ3は以下のとおりです。(TBD含む/最大は18枠)
・男子:1位ロシア15枠、2位アメリカ12枠、3位日本11枠
・女子:1位ロシア18枠、2位日本17枠、アメリカ10枠
※最大枠を確保したのはロシア女子のみでした。

選手 スケアメ スケカナ フランス 中国杯 ロステレ NHK杯
日本男子&ライバル海外男子一覧表
友野一希
島田高志郎
田中刑事
羽生結弦
宇野昌磨
山本草太
ネイサン
ボーヤン
キーガン
ジェイソン
ジュンファン
ブレジナ
マッテオ
コリャダ
ヴィンス
サマリン
エイモズ
日本女子&ライバル海外女子一覧表
樋口新葉
坂本花織
山下真瑚
紀平梨花
三原舞依
白岩優奈
宮原知子
本田真凜
横井ゆは菜
テネル
ツルシン
シェルバコワ
トゥクタミ
ウンス
メドベ
トゥルソワ
マライア
ザギトワ
コストルナヤ
サモドゥロワ
※女子はジュニアからシニアに参戦してきた大物ロシア3選手(シェルバコワ、トゥルソワ、コストルナヤ)がどのくらいシリーズをかきまわしてくるかに注目が集まります。この3選手は見事に全試合を分けてきました!
選手 スケアメ スケカナ フランス 中国杯 ロステレ NHK杯



GPシリーズ開催前トピックス

チェックしておいたほうがよいグランプリシリーズ2019の最新トピックスを紹介します。
事前に以下のイベントがあります。
・10/6(日):GPS&GPF記者会見&NHK杯記者会見
※GPS&GPF記者会見は13:00~よりテレ朝チャンネル2で生放送されました。
※NHK杯会見は11:45~よりライブされました。本内容をKSS & CRYさんが記事としてまとめてくださっています。見逃したので助かったw
→ 記事

■ISU GPS/GPFアナウンスメント発表[6/14]
アナウンスメントPDF
■テレ朝のグランプリシリーズ2019サイトオープン[6/20]
テレ朝GPS2019サイト
■NHK2019公式サイトオープン[6/20]
NHK杯2019公式サイト
GPS/GPF関連の事前テレビ放送
■BS朝日
10月4日(金)23:30~24:00
フィギュアスケート グランプリシリーズ2019 開幕直前SP 第1弾
※オータムクラシック:羽生結弦・紀平梨花
ソース
■テレ朝チャンネル2
10月6日(日)13:00~13:45
フィギュアスケートグランプリシリーズ/ ファイナル2019 記者会見(生放送)
※ソース|記者会見全動画
■BS朝日
10月11日(金)23:30~24:00
フィギュアスケート グランプリシリーズ2019 開幕直前SP 第2弾
※USインターナショナル:宮原知子・田中刑事/ネペラメモリアル:坂本花織・トゥルソワ
■テレ朝チャンネル2
10月13日(日)18:00~21:00
フィギペディア グランプリシリーズ直前SP
→ ソース
■BS朝日
10月18日(金)23:30~24:00
フィギュアスケート グランプリシリーズ2019 開幕直前SP 第3弾
※ネーベルホルン:島田高志郎・本田真凜/フィンランディア:宇野昌磨

グランプリファイナルへの出場条件

グランプリシリーズ(GPS)の各大会の上位選手(組)にはポイントが付与されます。
獲得ポイントの「上位6選手(組)」がグランプリファイナル(GPF)に出場できます。

それぞれの大会の順位によってもらえるポイントは以下の通り。

1位 15ポイント 2位 13ポイント
3位 11ポイント 4位 9ポイント
5位 7ポイント 6位 5ポイント
7位 4ポイント 8位 3ポイント

このポイントを2大会の合計で競うということですね。

グランプリファイナル出場資格を満たす条件は、例年のパターンで考察すると「20ポイント(3位+4位)」以上のポイントが最低限必要になります。
2位+2位の合計26ポイントの獲得なら、ほぼファイナル出場決定です。

つまり、20~25ポイントあたりが出場権獲得のボーダーラインになるということですね。
このボーダーラインは毎年やきもきするところですw

GPS獲得ポイントランキング

ISUが提供するグランプリシリーズ(GPS)2019の獲得ポイントランキング表を紹介します。
本表は各試合が終了していくたびにポイントが付いてランキング化されます。

なお、同ポイントの場合、以下のルールが適用されて順位が決まります。
(1)2試合のうち順位の高いポイントを持つ選手が上に来る
(2)(1で差がつかない場合)2試合の合計スコアの高い選手が上に来る

以下、リンク先からご覧いただけます。
(各大会のエントリー選手を確認する表としても利用できます)

男子の獲得ポイントランキング
女子の獲得ポイントランキング
ペアの獲得ポイントランキング
アイスダンスの獲得ポイントランキング

GPS第1戦・スケートアメリカ2019

フィギュアスケートGPS(グランプリシリーズ)2019の初戦となるスケートアメリカ2019(アメリカ大会)の概要です。

スケートアメリカ2019(アメリカ大会)
ISU Grand Prix of Figure Skating Skate America 2019
開催場所 ネバダ州ラスベガス
Orleans Arena
会場サイト|地図
日程 2019年10月18日(金)~10月20日(日)
スケジュール ISUスケジュール(9/7更新版)
※日本時間で記載(現地時間+16時間)
※公式練習は男女のみ記載
■10/18(金)
03:35~04:55 男子公式練習(1)
03:45~ ペアSP滑走順抽選
04:00~ アイスダンスRD滑走順抽選
05:00~ 女子SP滑走順抽選
05:15~ 男子SP滑走順抽選
06:45~08:05 女子公式練習(1)
■10/19(土)
00:30~01:40 男子公式練習(2)
03:10~04:20 女子公式練習(2)
05:00~06:07 ペアSP
06:26~07:59 男子SP
11:05~12:24 アイスダンスRD
13:00~14:33 女子SP
■10/20(日)
00:30~01:40 男子公式練習(3)
03:10~04:20 女子公式練習(3)
05:09~06:26 ペアFS
07:00~08:49 男子FS
男子・ペア表彰式
10:52~12:23 アイスダンスFD
13:01~14:50 女子FS
女子・アイスダンス表彰式
■10/21(月)
06:00~08:30 エキシビション
テレビ放送 ■10/19(土)
・BS朝日 14:30~15:54 男子SP
■10/20(日)
・テレビ朝日 04:00~05:50 男女SP
※関東地区のみ
・テレビ朝日 13:55~16:00 男女FS
※男女FSの女子のみ生放送の可能性を残しています。
・BS朝日 16:00~17:55 男子FS
■10/21(月)
・BS朝日 15:00~20:54 女子SP・FSとエキシ
↑テレ朝ソース|BS朝日ソース
サイト 公式サイトISUサイトアナウンスメントチケット情報
※チケットは4/19より販売開始
出場予定選手一覧
■男子
エントリー一覧
日本選手 島田高志郎、友野一希
海外選手 キーガン・メッシング(カナダ)、ボーヤン・ジン(中国)、ミハル・ブレジナ(チェコ)、ロマン・ポンサール(フランス)、オレクシイ・ビチェンコ(イスラエル)、チャ・ジュンファン(韓国)、ドミトリー・アリエフ(ロシア)、ロマン・サヴォシン(ロシア)、ジェイソン・ブラウン(アメリカ)、ネイサン・チェン(アメリカ)、アレクセイ・クラスノジョン(アメリカ)
※9/10にTBDにクラスノジョン選手IN
※10/4にポンサール選手がOUT
※10/5にビチェンコ選手がIN
■女子
エントリー一覧
日本選手 樋口新葉、坂本花織、山下真瑚
海外選手 ヴェロニク・マレ(カナダ)、エリザヴェート・トゥルシンバエワ(カザフスタン)、イー・クリスティ・レオン(香港)、イム・ウンス(韓国)、スタニスラワ・コンスタンチノワ(ロシア)、アンナ・シェルバコワ(ロシア)、エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)、カレン・チェン(アメリカ)、ブレイディ・テネル(アメリカ)、アンバー・グレン(アメリカ)
※9/10にTBDにグレン選手IN
※10/11にトゥルシンバエワ選手OUT
※10/14にクリスティ選手IN
■ペア
エントリー一覧
日本選手 なし
海外選手 一覧
■アイスダンス
エントリー一覧
日本選手 なし
海外選手 一覧
結果速報記事
グランプリシリーズ アメリカ大会2019の放送・ライスト・結果速報

GPS第2戦・スケートカナダ2019

フィギュアスケートGPS(グランプリシリーズ)2019の2戦目となるスケートカナダ2019(カナダ大会)の概要です。

スケートカナダ2019(カナダ大会)
Grand Prix of Figure Skating Skate Canada International 2019
開催場所 ブリティッシュコロンビア州ケロウナ
Prospera Place
会場サイト地図
日程 2019年10月25日(金)~10月27日(日)
スケジュール ISUスケジュール(7/24更新版)
※日本時間で記載(現地時間+16時間)
■10/25(金)
01:25~02:35 男子公式練習(1)
04:15~05:25 女子公式練習(1)
04:15~ ペアSP滑走順抽選
05:45~ 女子SP滑走順抽選
06:00~ 男子SP滑走順抽選
07:00~ アイスダンスRD滑走順抽選
07:05~08:15 男子公式練習(2)
09:55~11:05 女子公式練習(2)
23:10~24:10 女子公式練習(3)
■10/26(土)
01:30~02:30 男子公式練習(3)
03:00~04:18 アイスダンスRD
04:38~06:11 女子SP
07:30~ 氷上オープニングセレモニー
08:15~09:22 ペアSP
09:42~11:15 男子SP
■10/27(日)
23:10~24:20 女子公式練習(4)
01:30~02:40 男子公式練習(4)
03:09~04:40 アイスダンスFD
05:00~06:49 女子FS
女子・アイスダンス表彰式
08:55~10:12 ペアFS
10:32~12:21 男子FS
男子・ペア表彰式
14:00~16:00 クロージングバンケット
■10/28(月)
06:00~08:30 エキシビション
テレビ放送 ■10/26(土)
・テレビ朝日 18:56~ 男女SP
※変更の可能性あり
■10/27(日)
・テレビ朝日 21:00~23:05 男女FS
※終了時間はTVガイドからの予想です。
■10/28(月)
・BS朝日 18:00~20:54 エキシ
■10/29(火)
・BS朝日 19:00~21:54 男女SP
■10/30(水)
・BS朝日 19:00~21:54 男女FS
↑テレ朝ソース|BS朝日ソース
※男女SP、男女FSともに録画ですね・・・
サイト 公式サイト|ISUサイトアナウンスメント|チケット情報
※チケットは4/5より販売開始
出場予定選手一覧
■男子
エントリー一覧
日本選手 羽生結弦、田中刑事
海外選手 ブレンダン・ケリー(オーストラリア)、ニコラ・ナドー(カナダ)、ナム・ニューエン(カナダ)、ローマン・サドフスキー(カナダ)、パウル・フェンツ(ドイツ)、マッテオ・リッツォ(イタリア)、デニス・ヴァシリエフス(ラトビア)、ミハイル・コリャダ(ロシア)、ジュリアン・ジージエイー(マレーシア)、アンドレイ・ラズキン(ロシア)、カムデン・プルキネン(アメリカ)
※10/3にコリャダ選手がOUT(10/2に出た記事によると、慢性副鼻腔炎の治療のために、10/30に鼻の手術を予定していて、グランプリシリーズ2戦をを棄権し、復帰はロシアナショナルになると書いてあります・・・どうかお大事に・・・[記事])
※10/9にジュリアン選手がIN
■女子
エントリー一覧
日本選手 紀平梨花、三原舞依、本田真凜
※10/4に三原選手がOUT(残念ですが、近畿選手権も体調不良で棄権だったので仕方ないですね・・・回復をお祈りしています)
※10/7に本田選手がIN(日本選手の代わりに日本選手です。本田選手は2戦確定となりました)[ソース]
海外選手 オーロラ・コトプ(カナダ)、ガブリエル・デールマン(カナダ)、アリシア・ピノー(カナダ)、キム・イェリム(韓国)、ユ・ヨン(韓国)、エフゲニア・メドベージェワ(ロシア)、セラフィマ・サハノヴィッチ(ロシア)、アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア)、アレクシア・パガニーニ(スイス)、ブレイディ・テネル(アメリカ)
※9/18にTBDにアリシア選手IN
■ペア
エントリー一覧
日本選手 なし
海外選手 一覧
■アイスダンス
エントリー一覧
日本選手 なし
海外選手 一覧
※Caroline GREEN / Michael PARSONS(アメリカ)はニューカップルですねw
結果速報記事
グランプリシリーズ カナダ大会2019の放送・ライスト・結果速報

GPS第3戦・フランス杯2019

フィギュアスケートGPS(グランプリシリーズ)2019の3戦目となるGPSフランス杯2019(フランス大会)の概要です。
過去は「エリックボンパール杯」でしたが、2016年より「フランス杯」に、さらに2017年からは「フランス国際」にネーミングが変わりました。
ただし、マスメディアなどは「フランス杯」と書いていますので、当サイトも「フランス杯」で基本的に統一します。

フランス杯2019(フランス大会)
ISU Grand Prix of Figure Skating Internationaux de France 2019
開催場所 グルノーブル
Patinoire Polesud
会場サイト
日程 2019年11月1日(金)~11月3日(日)
スケジュール ISUスケジュール(7/17更新版)
※日本時間で記載(現地時間+8時間)
※公式練習は男女のみ記載)
■10/31(木)
19:00~20:20 男子公式練習(1)
20:30~ 男子SP滑走順抽選
20:45~ アイスダンスRD滑走順抽選
22:15~ ペアSP滑走順抽選
22:30~ 女子SP滑走順抽選
23:45~25:05 女子公式練習(1)
■11/1(金)
16:30~17:40 男子公式練習(2)
19:10~20:20 女子公式練習(2)
22:30~24:03 男子SP
■11/2(土)
00:30~01:49 アイスダンスRD
02:15~03:48 女子SP
04:10~05:17 ペアSP
15:30~16:40 男子公式練習(3)
18:10~19:20 女子公式練習(3)
21:20~23:09 男子FS
23:30~25:01 アイスダンスFD
アイスダンス・男子表彰式
■11/3(日)
03:00~04:49 女子FS
05:10~06:28 ペアFS
ペア・女子表彰式
22:30~25:00 エキシビション
テレビ放送 ■11/1(金)
・テレビ朝日 23:00~ 男子SP
■11/2(土)
・テレビ朝日 21:30~ 女子SP・男子FS
■11/3(日)
・テレビ朝日 04:30~ 女子FS
・BS朝日 22:30~ エキシ(生中継)
■11/4(月)
・BS朝日 19:00~ 男女SP
■11/5(火)
・BS朝日 19:00~ 男女FS
↑テレ朝ソース|BS朝日ソース
サイト 公式サイトISUサイトアナウンスメントチケット販売チケット案内ツイート
※オールイベントチケットはないようです。公式練習チケットは会場で販売。
出場予定選手一覧
■男子
エントリー一覧
日本選手 宇野昌磨
海外選手 ニコラ・ナドー(カナダ)、ケビン・エイモズ(フランス)、ロマン・ポンサール(フランス)、エイドリアン・テッソン(フランス)、モリス・クヴィテラシヴィリ(ジョージア)、ダニエル・サモヒン(イスラエル)、アレクサンドル・サマリン(ロシア)、アントン・シュレポフ(ロシア)、セルゲイ・ヴォロノフ(ロシア)、ネイサン・チェン(アメリカ)、樋渡知樹(アメリカ)
※9/13にTBDにテッソン選手がIN
※10/28にテソン選手がOUT・・・
■女子
エントリー一覧
日本選手 樋口新葉、坂本花織、白岩優奈
海外選手 ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)ロリーヌ・ルカヴァリエ(フランス)、マエ=ベレニス・メイテ(フランス)、リー・セルナ(フランス)、ニコル・ショット(ドイツ)、アリョーナ・コストルナヤ(ロシア)、マリア・ソツコワ(ロシア)、アリーナ・ザキトワ(ロシア)、マライア・ベル(アメリカ)、ティン・ツゥイ(アメリカ)、スター・アンドリュース(アメリカ)
※9/13にTBDにセルナ選手がIN
※10/10にティン選手がOUT
※10/14にスター選手がIN
※10/14にヘンドリックス選手OUT(CSにも出てこなかったので怪我なのかな・・・)
※10/16にニコル選手がIN
※滑走順決定後の11/1にOUT・・・
■ペア
エントリー一覧
日本選手 なし
海外選手 一覧
■アイスダンス
エントリー一覧
日本選手 なし
海外選手 一覧
結果速報記事
グランプリシリーズ フランス大会2019の放送・ライスト・結果速報

GPS第4戦・中国杯2019

フィギュアスケートGPS(グランプリシリーズ)2019の4戦目となる中国杯2019(中国大会)の概要です。
※2018-2019シーズンは中国に代わってフィンランド/ヘルシンキで開催されましたが、今季は戻るようです。

中国杯2019(中国大会)
ISU Grand Prix of Figure Skating – SHISEIDO Cup of China 2019
開催場所 重慶
华熙文化体育中心
Huaxi Live Banan International Cultural and Sports Center
会場情報1会場情報2重慶案内
日程 2019年11月8日(金)~11月10日(日)
スケジュール ISUスケジュール(7/15更新版)
※日本時間で記載(現地時間+1時間)
※公式練習は男女のみ記載
■11/7(木)
11:30~12:50 女子公式練習(1)
13:15~ 女子SP滑走順抽選
14:15~ アイスダンスRD滑走順抽選
14:20~15:40 男子公式練習(1)
14:30~ ペアSP滑走順抽選
16:00~ 男子SP滑走順抽選
■11/8(金)
11:30~12:30 女子公式練習(2)
12:45~13:45 男子公式練習(2)
16:00~16:30 オープニングセレモニー
16:30~17:49 アイスダンスRD
18:10~19:43 女子SP
20:05~21:38 男子SP
22:00~23:07 ペアSP
■11/9(土)
11:00~12:10 女子公式練習(3)
12:25~13:35 男子公式練習(3)
15:30~17:01 アイスダンスFD
17:30~19:19 女子FS
19:45~21:34 男子FS
22:00~23:17 ペアFS
全カテゴリー表彰式
■11/10(日)
15:30~18:00 エキシビション
21:00~23:30 クロージングバンケット
テレビ放送 ■11/8(金)
・BS朝日 18:00~ 男女SP(生)
■11/9(土)
・テレビ朝日 02:20~ 男女SP(録)
・BS朝日 17:30~ 男女FS(生)
■11/10(日)
・テレビ朝日 03:00~ 男女(録)
・BS朝日 21:00~ エキシビション
↑テレ朝ソース|BS朝日ソース
サイト 公式サイト|ISUサイトアナウンスメント|ポスター
以下チケット情報です。
公式チケット情報(英語)
※本記事一番下に中国杯ツアー会社を紹介しています
出場予定選手一覧
■男子
エントリー一覧
日本選手 田中刑事
海外選手 ブレンダン・ケリー(オーストラリア)、キーガン・メッシング(カナダ)、コンラッド・オーゼル(カナダ)、ボーヤン・ジン(中国)、ハン・ヤン(中国)、フー・ジャン(中国)、チーイー・ツァオ(台湾)、マッテオ・リッツォ(イタリア)、チャ・ジュンファン(韓国)、アンドレイ・ラズキン(ロシア)、ロマン・サヴォシン(ロシア)、カムデン・プルキネン(アメリカ)、ヴィンセント・ジョウ(アメリカ)
※9/24にTBDにジャン選手がIN
※10/23にヴィンセント選手がOUT
↑怪我ではなく、学業を優先するためにGPSを棄権するようです。ロステレも棄権です・・・[記事本人からのお知らせ
※10/25にサヴォシン選手がOUT
※0/26にブレンダン選手、コンラッド選手がIN
■女子
エントリー一覧
日本選手 本田真凜、三原舞依、宮原知子
※10/21に三原選手がOUT(元気になって戻ってこれますように!)
海外選手 カイラニ・クレイン(オーストラリア)、ガブリエル・デールマン(カナダ)、ホンイー・チェン(中国)、イ・ジュウ(中国)、ヴィヴェカ・リンドフォース(フィンランド)、イー・クリスティ・レオン(香港)、エリザヴェート・トゥルシンバエワ(カザフスタン)、ユ・ヨン(韓国)、ソフィア・サモドゥロワ(ロシア)、アンナ・シェルバコワ(ロシア)、エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)
※10/14にクリスティ選手がIN
※10/25にトゥルシンバエワがOUT、カイラニ選手がIN
※10/28にユヨン選手がIN
※10/29にリンドフォース選手がOUT
※10/30にデールマン選手がOUT(スケカナには出場していたのに・・・怪我の回復が思わしくないのかな・・・)
■ペア
エントリー一覧
日本選手 なし
海外選手 一覧
■アイスダンス
エントリー一覧
日本選手 小松原美里&ティム・コレト
海外選手 一覧
結果速報記事
グランプリシリーズ 中国大会2019の放送・ライスト・結果速報

GPS第5戦・ロステレコム杯2019

フィギュアスケートGPS(グランプリシリーズ)2019の第5戦となるロステレコム杯2019(ロシア大会)の概要です。

ロステレコム杯2019(ロシア大会)
ISU Grand Prix of Figure Skating Rostelecom Cup 2019
開催場所 モスクワ
メガスポルトアリーナ(7/11に会場判明)
↑リンクサイト|座席表
日程 2019年11月15日(金)~11月17日(日)
スケジュール ISUスケジュール(7/12更新版)
※日本時間で記載(現地時間+6時間)
※公式練習は男女のみ記載
■11/14(木)
16:30~17:50 男子公式練習(1)
18:15~ 男子SP滑走順抽選
19:15~ アイスダンスRD滑走順抽選
19:20~20:40 女子公式練習(2)
19:30~ ペアSP滑走順抽選
21:00~ 女子SP滑走順抽選
■11/15(金)
02:00~03:30 オープニングセレモニー(ホテル)
14:30~15:30 男子公式練習(2)
17:00~18:00 女子公式練習(2)
20:00~21:33 男子SP
22:00~23:20 アイスダンスRD
23:45~ 氷上オープニングセレモニー
■11/16(土)
00:30~02:03 女子SP
02:30~03:37 ペアSP
13:45~14:55 男子公式練習(3)
16:25~17:35 女子公式練習(3)
19:30~21:19 男子FS
21:40~23:11 アイスダンスFD
23:30~25:19 女子FS
■11/17(日)
01:45~03:02 ペアFS
20:00~ 全カテゴリー表彰式
21:00~23:30 エキシビション
テレビ放送 ■11/15(金)
・テレビ朝日 24:20~ 男子SP
※関東地区のみ
■11/16(土)
・テレビ朝日 18:56~ 女子SP・男子FS
・テレビ朝日 26:00~ 女子FS
■11/17(日)
・BS朝日 21:00~ エキシビション(生)
■11/18(月)
・BS朝日 19:00~ 男女SP
■11/19(火)
・BS朝日 19:00~ 男女FS
↑テレ朝ソース|BS朝日ソース
サイト ISUサイトアナウンスメント公式チケット情報|公式チケットサイト|公式サイトよりチケット購入の注意喚起(10/23)
※2018年の公式チケットは8/15に販売開始の発表がありました。
※2019年の公式チケットは8/27より販売開始(オールイベントから)
※チケットを購入しようとしている方は注意喚起は必ず読んでください。
出場予定選手一覧
■男子
エントリー一覧
日本選手 友野一希、宇野昌磨
海外選手 ウラジーミル・リトヴィンツェフ(アゼルバイジャン)、ナム・ニューエン(カナダ)、ミハル・ブレジナ(チェコ)、モリス・クヴィテラシヴィリ(ジョージア)、ダニエル・サモヒン(イスラエル)、デニス・ヴァシリエフス(ラトビア)、ドミトリー・アリエフ(ロシア)、アレクサンドル・サマリン(ロシア)、マカール・イグナトフ(ロシア)、アレクセイ・クラスノジョン(アメリカ)、ヴィンセント・ジョウ(アメリカ)
※9/18にTBDにイグナトフ選手IN
※10/23にヴィンセント選手がOUT
※10/23にサモヒン選手がIN
■女子
エントリー一覧
日本選手 宮原知子、白岩優奈、横井ゆは菜
海外選手 エカテリーナ・リャボワ(アゼルバイジャン)、ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)、ホンイー・チェン(中国)、エミー・ペルトネン(フィンランド)、ニコル・ショット(ドイツ)、ロリーヌ・ルカヴァリエ(フランス)、スタニスラワ・コンスタンチノワ(ロシア)、エフゲニア・メドベージェワ(ロシア)、アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア)、アレクシア・パガニーニ(スイス)、マライア・ベル(アメリカ)
※10/14にヘンドリックス選手OUT
※10/16にペルトネン選手がIN
※11/4にルカヴァリエ選手OUT
※11/5にニコル選手がIN
■ペア
エントリー一覧
日本選手 なし
海外選手 一覧
■アイスダンス
エントリー一覧
日本選手 なし
海外選手 一覧
結果速報記事
グランプリシリーズ ロシア大会2019の放送・ライスト・結果速報

GPS第6戦・NHK杯2019

フィギュアスケートGPS(グランプリシリーズ)2019の6戦目となるNHK杯2019(日本大会)の概要です。

NHK杯2019(日本大会)
ISU Grand Prix of Figure Skating NHK Trophy 2019
開催場所 札幌
真駒内セキスイハイムアリーナ
※6/20に会場も決まりました!
会場サイト
日程 2019年11月22日(金)~11月24日(日)
スケジュール ISUスケジュール(7/26更新版)
■11/21(木)
10:00~11:20 アイスダンス公式練習(1回目)
11:30~12:50 ペア公式練習(1回目)
11:30~ アイスダンスRD滑走順抽選
13:00~ ペアSP滑走順抽選
13:00~14:30 女子公式練習(1回目)
13:30~ 男子SP滑走順抽選
14:40~16:10 男子公式練習(1回目)
14:45~ 女子SP滑走順抽選
■11/22(金)
07:00~08:00 アイスダンス公式練習(2回目)
08:10~09:10 ペア公式練習(2回目)
09:20~10:20 女子公式練習(2回目)
10:30~11:30 男子公式練習(2回目)
12:30~13:51 アイスダンスRD
14:20~15:28 ペアSP
16:00~ 氷上オープニングセレモニー
16:55~18:29 女子SP
19:05~20:39 男子SP
※20:40頃競技終了
■11/23(土)
06:30~07:30 アイスダンス公式練習(3回目)
07:40~08:40 ペア公式練習(3回目)
08:50~10:00 女子公式練習(3回目)
10:10~11:20 男子公式練習(3回目)
12:15~13:47 アイスダンスFD
14:35~15:54 ペアFS
ペア・アイスダンス表彰式
16:50~18:40 女子FS
19:25~21:15 男子FS
男子・女子表彰式
※22:00頃終了
■11/24(日)
12:00~14:50 エキシビション
19:00~21:30 クロージングバンケット
テレビ放送 地上波NHKとNHKBS1・BS8Kで全カテゴリーをライブしてくれます。本当にNHKはありがたいw
スケジュール詳細は記事アップの際にわかりやすく書きますが、まずはリンクを貼っておきますね。
↑NHK杯放送スケジュール
8Kパブリックビューイング 北海道:JR札幌駅南口イベント広場、NHK札幌放送局
東京:iTSCOM スタジオ&ホール(東京都世田谷区玉川)/事前応募制
NHK杯PV北海道NHK杯PV東京
チケット情報 ※7/19に公式サイトにて発表
■3日間通し券(スタンドS)抽選受付期間
※8/21(水)10:00~8/25(日)18:00
※1人1枚まで電子チケットのみ(顔写真付き電子チケット)
■単日券抽選受付期間
※9/11(水)10:00~9/17(火)18:00
※1人各日2枚まで
(上記販売後に残席が発生した場合は、10月上旬頃に二次販売の情報を大会HPにて告知)
公式チケット情報実施要項ぴあ
■観戦ツアー抽選受付
※8/23に公式サイトで発表
※ツアー会社:JTBと近畿日本ツーリスト
※受付期間:2019年8月30日(金)12:00 ~ 2019年9月6日(金)18:00
公式チケット情報|JTB|近畿日本
■公式チケットトレード
※10月3日(木)より開始
公式チケットトレードサイト(EMTG)
■チケット2次抽選販売
※抽選受付期間:2019年10月16日(水)10:00~10月22日(火・祝)18:00
公式サイトチケット情報2次抽選販売詳細ぴあ
■公式練習チケット抽選受付
※観覧日時:2019年11月21日(木) 9:00開場
※抽選受付期間:2019年10月28日(月)18:00 ~ 11月4日(月)18:00
公式チケット情報
■チケット三次販売(単日券)開始
※抽選受付期間:2019年11月15日(金)10:00~11月17日(日)23:59
※抽選日:2019年11月18日(月)
※プレイガイド:チケットぴあ
公式サイトぴあ
■チケット四次販売(全日程のチケット分)
・2019年11月20日(水)18:00 ~ 11月21日(木)11:59
・抽選日:2019年11月21日(木)12:00~13:00に行われる抽選により購入者が決定。
・プレイガイド:EMTG公式トレード
公式サイトEMTG公式トレード
サイト ISUサイトアナウンスメント公式サイト公式Twitter
※6/20公式サイトオープン!
出場予定選手一覧
■男子
エントリー一覧
日本選手 羽生結弦、山本草太、島田高志郎
※8/1にTBDとなっていた部分において島田選手がINと発表!これで2枠確保[ソース
海外選手 コンラッド・オーゼル(カナダ)、ロマン・サドフスキー(カナダ)、ケビン・エイモズ(フランス)、オレクシイ・ビチェンコ(イスラエル)、アルトゥール・ドミトリエフ(ロシア)、アントン・シュレポフ(ロシア)、ミハイル・コリャダ(ロシア)、マカール・イグナトフ(ロシア)、セルゲイ・ヴォロノフ(ロシア)、ジェイソン・ブラウン(アメリカ)、樋渡知樹(アメリカ)
※8/15にドミトリエフ選手OUT(春に手術した鼻の手術の回復が遅れていることが原因の模様)
※8/24にシュレポフ選手IN(レオノワ選手の旦那さんです)
※10/3にコリャダ選手がOUT
※10/10にイグナトフ選手がIN!連戦になりますね!
■女子
エントリー一覧
日本選手 紀平梨花、山下真瑚、横井ゆは菜
※8/1にTBDとなっていた部分において横井選手がINと発表!横井選手は2枠確保できましたが、連戦です・・・[ソース
海外選手 ヴィヴェカ・リンドフォース(フィンランド)、マエ=ベレニス・メイテ(フランス)、イム・ウンス(韓国)、アリョーナ・コストルナヤ(ロシア)、ソフィア・サモドゥロワ(ロシア)、アリーナ・ザキトワ(ロシア)、スター・アンドリュース(アメリカ)、カレン・チェン(アメリカ)、ティン・ツゥイ(アメリカ)、メーガン・ウェッセンベルク(アメリカ)
※10/10にティン選手がOUT
※10/14にメーガン選手がIN
※11/5にリンドフォース選手がOUT
■ペア
エントリー一覧
日本選手 木原龍一&三浦璃来
※TBDは三浦璃来&市橋翔哉組に決まると思います。・・・と思っていたら、7/24にペア解散を知ってショック・・・[記事
※8/5に木原龍一&三浦璃来組のペア結成が発表されました。もしかするといきなりINということもあるかもしれません。
※8/5にツイート情報で気づいたのですが、ペアは「TBD」ではなく「TBA」に変わっています。TBD=未定、TBA=後日報告という意味です。近々発表くるかな?
※9/18 木原&三浦組IN
海外選手 一覧
■アイスダンス
エントリー一覧
日本選手 小松原美里&ティム・コレト
海外選手 一覧
結果速報記事
グランプリシリーズ NHK杯2019の放送・ライスト・結果速報

グランプリファイナル2019

GPS(グランプリシリーズ)2019の上位ポイント獲得選手による優勝者を決めるGPFグランプリファイナル2019の概要です。
本大会はシニアとジュニアが同時に開催されます。

GPFグランプリファイナル2019
ISU Grand Prix of Figure Skating Final (Senior & Junior) 2019
開催場所 イタリア/トリノ
PalaVela Torino
会場サイト
日程 2019年12月5日(木)~12月8日(日)
スケジュール ※日本時間で記載(現地時間+8時間)
■12/4(水)
16:45~24:35 初日公式練習
16:45~ Jr男子SP滑走順抽選
17:30~ JrペアSP滑走順抽選
18:00~ JrアイスダンスRD滑走順抽選
18:30~ Jr女子SP滑走順抽選
20:30~ 女子SP滑走順抽選
21:15~ アイスダンスRD滑走順抽選
21:45~ 男子SP滑走順抽選
22:30~ ペアSP滑走順抽選
■12/5(木)
15:00~22:00 2日目公式練習
23:30~24:15 Jr男子SP
■12/6(金)
00:35~01:28 JrペアSP
01:50~02:36 Jr女子SP
03:00~03:30 オープニングセレ
03:50~04:44 ペアSP
05:10~05:56 男子SP
15:00~22:05 3日目公式練習
23:00~23:53 JrアイスダンスRD
■12/7(土)
00:20~01:11 Jr女子FS
Jr女子表彰式
02:30~03:23 アイスダンスRD
03:50~04:36 女子SP
04:55~05:57 ペアFS
ペア表彰式
15:00~20:05 4日目公式練習
21:00~21:55 男子FS
22:20~23:19 JrペアFS
23:45~24:36 Jr男子FS
Jr男子・男子・Jrペア表彰式
■12/8(日)
02:00~02:57 JrアイスダンスFD
03:25~04:25 アイスダンスFD
04:55~05:49 女子FS
女子・Jrアイスダンス・アイスダンス表彰式
22:00~24:30 エキシビション
■12/9(月)
04:00~07:00 クロージングバンケット
チケット情報 6/28 22:00~ VIPチケット販売
7/19~ オールイベントチケット販売[価格
10/3~ 単日チケット販売
→ チケット情報|VIPチケット案内|座席表
エントリー シニアジュニア
※現在はカテゴリーが表示されているだけですが、出場選手が決まった時点で掲載されると思います。
サイト 公式サイト(日本語版)|ISUサイトスケジュール
※6/26公式サイトオープン!
結果速報記事
グランプリファイナル2019の放送・ライスト・結果速報

GPS/GPF2019のチケット&ツアー情報

グランプリシリーズ2019とグランプリファイナル2019のチケット・ツアー情報です。

なお、英語が得意な方は、開催地の公式サイトから購入する方法もあります。
こちらは各大会の項目に記載します。
日本開催の大会(NHK杯)は、チケット情報が出てきましたら大会項目に記載するようにします。

とりあえずチェックすべきリンクを貼っておきますね。
(具体的には書きませんが、随時チケット&ツアー情報がアップされますので、観戦予定のある方はマメにチェックをお願いします)

GPS/GPF2019を取り扱うチケット会社
ワールドスポーツコミュニティ
フィギュアスケート観戦チケットページTwitter
チケットレップ
→ スポーツページ|Twitter
StubHub
フィギュアスケート観戦チケットページ
GPS/GPF2019を取り扱うツアー会社
パーパスジャパン
フィギュアスケート観戦ツアーページTwitter
HIS
フィギュアスケート観戦ツアーページH.I.S.フィギュアスケートTwitter
JTB
→ フィギュアスケート観戦ツアーページ|JTBスポーツTwitter
KNT
フィギュアスケート観戦ツアーページ
中国杯2019用ツアー会社
日中平和観光
→ 中国杯ツアーページ|Twitter
※8/3に発表がありました。
※利用したことはないので評判はわかりません・・・
スポンサードリンク

フィギュアスケート2024-2025の完全スケジュールカレンダー
※テレビ放送情報を記載する他、緊急情報があった場合、こちらの該当日に記載しています。

以下、コメントを残せますが、誹謗中傷、選手のイメージを下げる書き込みは避けてください。速報中(競技中)に質問を受けることが多いのですが、集中しているため、お返事が簡素になる場合があります。コメントは管理人の判断で削除する場合もあることをご了承くださいm(_ _)m

139 Responses to “GPSグランプリシリーズ2019-2020の日程・出場資格・アサイン速報”

  1. アイリーン より:

    管理人様、お疲れ様です。

    すでにご存知かもしれませんが、ヴィンセント・ジョウ選手が中国杯とロシア杯を欠場するそうですね…。

    学業との両立が上手くいかず、学業をおろそかにしないためにGPシリーズ2戦辞退という結果になったと。

    ヴィンセント選手ほどかつやくしていたとしてもこのような選択をせざるをえないのは、フィギュアスケート選手引退後のセカンドキャリアを考えれば当然といえます。

    元スケーターの橋爪さんが選手引退後に苦労された話を赤裸々に書かれたブログ記事がありますので良かったら読んでみてください。

    http://www.zumehashi.com/2019/01/16/skater-second-career/

    この方は単純に語り口も面白いです。
    日本はなんだかんだスポーツ推薦的なもので在学中はオッケーだったのに、後々苦労する人もいますね…。

    現役時代活躍していた人が引退後も活躍できるとは限りません。
    実績があってもショースケーターに呼ばれない人もいますし、逆もまた然り。

    なので、ヴィンセント選手の決断は妥当だと思いました。
    まだ若いしこれからですし。

    (ネイサンみたいにうまいこと両立できればいいんでしょうが…)

    辞めるわけでは無いので、また見られることを楽しみにしてます!!

    • 管理人 より:

      アイリーンさん

      情報ありがとうございますm(__)m
      ちょうどヴィンセント選手について情報収集して追記したところでした。
      セカンドキャリアについての考え方はそれぞれかなと思いますが、アメリカ選手はしっかり両立を考えますね。
      橋爪さんのブログは書いた当時読みました。
      ここまで赤裸々なものはかつて読んだことなかったですね・・・

  2. まいか より:

    中国杯女子のアサインですが、10月14日に香港のイー・クリスティ・レオン選手がインしておりました。多分TBDの枠では?と思います。追記お願いします!スケアメでoutしたツルシンバエワ選手の交代枠と合わせて一気に2枠ゲットですね!

    • 管理人 より:

      まいかさん

      教えていただきありがとうございますm(__)m
      ここ数日動きがたくさんあって抜けてましたね・・・
      早速追記しました。
      クリスティ選手が2枠になったのですね。
      成長著しい選手なので楽しみですね。

  3. Figure Skating Fan より:

    開幕目前、管理人様には過酷なシーズンになってきたとお察しします。三原選手今シーズンあまり見られないのじゃないかと思うと残念で仕方ありません。
    所で、新しくシニアになったロシアの女子選手3人、恐ろしいですね。あの三人、ファイナルまで行くようなことになると、今までの女子シニアの選手は、優勝などとんでもない、表彰台狙いがやっとと言うことになりかねません。
    全く違った女子フィギャアスケート競技が始まるのでしょうか? 一体どんなグランプリシリーズが待ち受けているのでしょうか?
    管理人様のお考えは?
    話は全くちがいますが、YouTube で Figure Skating Elements Named After a Person と言うの見ていたら、知らなかったことがありました。
    両手を上げるジャンプ、最初にやったのは、リッポンではなく伊藤みどりさんなんだそうですね。ちゃんと映像もありました。
    リッポンが生まれる前のことだそうです。
    どうか管理人様、お体にお気をつけください。

    • 管理人 より:

      Figure Skating Fanさん

      三原舞依選手は元気に戻ってくることを信じて待ちましょう。
      GPSの女子はCSを見る限り、ロシアシニアデビュー組3選手が話題をさらっていくでしょうね。
      日本選手は厳しい戦いを強いられそうですが、それでもいい演技をして表彰台に乗っていくことが大事かなと思います。
      長い目で見れば、今後どうなるかはわからないですし。
      それに精一杯頑張った上の結果なら、それはそれで十分称賛できることです。
      なので、現実を直視しつつ、すべてをひっくるめて楽しみたいなと考えています。

      リッポンジャンプの最初は伊藤みどりさんだったというのは知らなかったです・・・
      早速、Figure Skating Elements Named After a Personの動画を見てきましたが、おもしろいですね!
      https://www.youtube.com/watch?v=R5c2CtuxR_c
      すごく勉強になりました。
      ありがとうございますm(__)m

  4. はるみ より:

    管理人様
    いよいよGPSが、はじまりますね。
    フランス杯男子のTBDですが、9月初旬にAdrien TESSEN選手がINしてました。
    今年も選手の入れ替わりが多くて、理由は詳しくは発表されませんが、肉体を酷使するスポーツなんだな、って思います。
    去年のNHK杯の米国選手のようにGPS出場を目指している選手もきっとたくさんいることでしょう。
    出場される皆さんを小さい画面の前で応援したいです。
    はるみ

    • 管理人 より:

      はるみさん

      フランス杯のINを教えていただきありがとうございますm(__)m
      早速追記しました!
      今季はOUTが多いですね・・・
      OUTの理由はわからないことが多いのですが、わかるものはたいてい怪我ですね・・・
      ファンとしては怪我がないことを祈るばかりですね・・・

  5. Aurora より:

    グランプリシリーズ、ついに始まりますね!今週はスケートアメリカ、ぜひ日本の選手にも表彰台にのぼれるといいですね。

    余談なのですが、今シーズンのチャレンジャーシリーズで出ていたダニの看板、グランプリシリーズでも出るのでしょうか。私個人の意見ですが、あれは本当に勘弁してほしいです。どうにかならないのでしょうか。

    • 管理人 より:

      Auroraさん

      いよいよGPSが始まりますね!
      ぜひスケアメ2019の記事も読んでみてください。
      看板の件は話題にしないということが大事かなと個人的に思っています。
      話題にすると広告主さんが喜ぶだけですので・・・

      • Aurora より:

        確かにおっしゃる通り、話題にすると広告主の思うツボになってしまうのですね。もともとそれが狙いの炎上商法のような感じなのでしょうか。看板ではなく選手の演技に集中するのが一番ですね。

        スケアメの記事、どうもありがとうございます。坂本選手、優勝頑張ってほしいです!チャレンジャーシリーズでは実力通りの点数が出ませんでしたが、転倒など、はっきりとわかるミスがあったので逆に安心しました。大きなミスもないのに点数が伸びないのが一番心配ですよね。坂本選手はノーミスで通すことができさえすればトゥクタミシェワ選手やシェルバコワ選手の点数を超えることも可能なんじゃないかな、と思います。テネル選手はつい最近まで怪我で休んでたので、その辺が心配です。同じアメリカ選手同士でスケアメとNHK杯交換とかできないのかな、とスケカナとの連戦もありちょっとかわいそうに思います。(三原選手もスケカナとNHKを他の日本選手と交換とかできたらいいのに…)

        トゥルシンバエワ選手は棄権で残念ですが、上海トロフィーでかなり辛そうだったので、グランプリシリーズはお休みが一番良さそうですね。ロシアや日本と違いライバル選手が同じ国にいないので、今年一杯丸々休んでも、世界選手権への派遣は確実かと思います。

  6. かんちゃん より:

    本田選手2戦確定うれしいです!!!
    2戦目なので、まだ準備する時間もあるし、本人にとっても良いチャンスなのではないでしょうか。
    三原選手には本当に残念ですが、調子が良くないときに無理をせず、ゆっくり静養してほしいと思います。
    管理人さんが仰るように、ステイヘルシー!!

    チャンスがある選手には、存分に楽しんで(生かして)きてほしいですね!
    ともかく本田選手おめでとうございます~(*^^*)

    • 管理人 より:

      かんちゃんさん

      コメントありがとうございますm(__)m
      三原選手は残念ですが、本田選手にはチャンスを活かしてほしいですね。
      というか、やりきった笑顔が見たいです。

  7. クローバー より:

    三原選手残念ですでも、WSはいいので今シーズン試合に出なくても来シーズンのアサイン2戦は問題ないと思います。今シーズンまるまる休んだら逆にカムバック使えるかも?代わりには本田真凜選手が入る可能性が極めて高いですねSB、WS 24位以内に限りなく近い選手ですから、基本的に同じ国の選手が入る場合が多いようですし、ロシアは3名すでに出てるから入れないしGPシリーズ出て1戦なのは本田真凜選手のみですし、本郷理華選手も今シーズンは休んでるので本田選手しかいないと思います、スケートカナダに出れば東日本免除にもなりますし、是非このチャンスを生かして欲しいです。

    • 管理人 より:

      クローバーさん

      本田真凜選手が選ばれたらうれしいですね。
      ただ、まだなんとも言えないと思います・・・
      [追記]
      ギャラガーさんがスケカナに本田真凜選手が入りそうとつぶやいてますね。
      日本語がよくわからないところはありますが・・・
      https://twitter.com/sportsjapan/status/1180291816802803714
      [追記の追記]
      本田選手に決まりましたね。
      さすがですw

      • クローバー より:

        本田真凜選手良かったです、まあSB.WS24位以内に限りなく近く、スケートカナダに出ていない選手でFOシリーズ2戦ない選手と言ったらそういないですからね。ともかくこれで2戦ゲット結果的にNHK杯のTBDに選ばれなくて良かったですね、スケートカナダと東日本選手権はもろに被っていますから予選免除で、しかもスケートカナダは本田真凜選手の拠点から近いですしね同じ西海岸にあらますからね、今シーズンは運も味方してくれて来てるかも。

  8. まる より:

    いつもお世話になっております。
    三原舞依選手やはりスケートカナダも棄権なんですね(T . T)まいちゃんのスケートがだいすきなので残念ですが、今は体を大切にして、ゆっくり治療に専念して欲しいです。ソース→ https://twitter.com/inthelopodcast/status/1179912546276564994?s=21
    スケートカナダはもともと日本選手は紀平梨花選手と三原舞依選手の2人のみだったので、三原さんが棄権したことで日本選手は紀平選手のみになってしまいますよね( ; ; )補欠といいますか、三原選手の代わりに日本選手の誰かがインすることは可能なのでしょうか?

    • 管理人 より:

      まるさん

      情報ありがとうございますm(__)m
      寝ていたので三原選手のWDを今更知りました・・・
      すぐによくなるような状態ではないのでしょうね・・・
      とにかく回復を祈り、元気になって戻ってこれる日を待ちたいですね。

      代わりに日本選手が入れるかはなんとも言えないですね・・・
      もちろん、日本選手が入ってくる可能性も十分あると思います。

  9. mono:D より:

    管理人さん、いつもありがとうございます!
    週末は死にそうになってませんか?笑
    ところで「フィギュアベマ」ですがてる美さんに5とツッコまれました笑

    • 管理人 より:

      mono:Dさん

      死にそうですが、楽しいですよw
      5と突っ込まれたとはどういうことでしょうか?
      そういえば今季は「フィギュアベマ5」になりますね。
      今季AbemaTVはあるんでしょうかね?

      • mono:D より:

        あ、フィギュアベマ5って書かれてますね^^;
        ごめんなさい^^;
        確かに楽しいですね^^
        毎日なにかしらの事件が起きますから笑

      • mono:D より:

        そう言えばてる美さんにどうなの直接聞いたのですが 「次あるとしたら「フィギュアベマ5」でっせ!!!どうなんでしょ〜あるのかな〜無いのかな〜あるといいな〜!!!!!!!」 でした。ありそうじゃないですか?

      • 管理人 より:

        mono:Dさん

        あ、フィギュアベマ5はmono:Dさんのご指摘で修正しましたm(__)m
        ではフィギュアベマ5を期待してますね!

  10. H・ノエル より:

    管理人様、いつも繁雑な情報更新ありがとうございます。
    チャレンジシリーズの合間に情報取りに来ました。今年はNHK杯ラストなんですね、いつも中程でめぼしい選手の初戦成績が出揃った辺りだったのでGPF出場者が予想できたりしたんですが、今年は最後までわかりませんね。
    あと、ロシア男子のWDが多い気が…
    その分チャンスを掴む選手もいるわけですが。
    キツイなーと思うのは宮原選手のロステレ中国連戦ですね、移動も時差も半端ない。しかも重慶、なーんにもないド田舎工業都市…暖房利きすぎで氷ベチャベチャ、もしくは暖房さえなさそうです。
    テネルも連戦ですが時差も少ないし何でも揃っているのでアイスショー移動くらいの負担でしょう。
    確か成績順に選べた気がしましたが、こんなにキツイのは町田選手ぐらいだったような。でも町田選手はそれをモノともせずGPF出ましたから宮原選手にも頑張って欲しいです。

    • 管理人 より:

      H・ノエルさん

      たしかに選手によって負担の違いを感じますね。
      ただ、選手自身が本当のところ、連戦をどう思っているのかはわからないところです。
      いずれにせよ、選手が全力を尽くせるよう応援しましょう!

  11. Hoshino より:

    いつもお疲れ様です。
    ロシアのTBD イグナトフ選手に決まって、とっても嬉しいです!
    優雅な滑りをする選手ですが、4Lzを練習していて、着氷したこともあるので来シーズン4Lzを跳ぶか注目しています!
    それにしてもロシアの男子シングルは綺麗どころではないでしょうか

    • 管理人 より:

      Hoshinoさん

      イグナトフ選手はネーベルホルン杯にもINが決まりましたよ。
      こちらもぜひ注目してみてください。

  12. michiko より:

    いつも見させて頂いています
    有難う御座います
    感謝しています
    GP NHK杯のスケジュール11/22が2つあります
    一つは11/21ではないですか?
    訂正の方、宜しくお願いします

  13. クローバー より:

    日本女子シングルの中で1番大好き本郷理華選手が今シーズン休養となとても悲しいですが、今無理に出るより練習して元の状態に戻ってから試合に出るのもいいかもしれないですね。ところで、カムバックシード権なんですが、入賞後大会に大会に出てないことが条件なら、カレンチェン選手はカムバックを使えないはずです世界選手権4位の後翌シーズン国際大会にも多く出てますし、高橋大輔選手もカムバックは使えると言われたのですが、世界選手権2013入賞後ソチシーズー ンGPシリーズやオリンピックにも出てるので入賞後国際大会に出ないのが条件ならこの2選手はカムバックを使えないことになります、しかし、カレンチェン 選手はカムバックを使ってますし、高橋大輔選手もカムバック使えると言われたらしいのでもしかしたら、入賞後試合に出てないが条件ではなく、入賞した後1シーズンでも休養すれば使えるのが正しいのかもしれません。それならカレンチェン 選手は昨シーズン休養してましたし、高橋大輔選手もソチの後しばらく出ていません。本郷理華選手も今シーズン休養すれば来シーズンはカムバックを使うことができるはずです、もしかしたらそれも考えた上での休養かもしれません。

    • 管理人 より:

      クローバーさん

      本郷理華選手については嘆きのコメントが来ると思ってました。
      ファンとしては待つしかないことなので、心と身体が充実してくることを待ちましょう。

      カムバックシード権については、やっぱり謎の規定ですね・・・
      未だによくわからないです。

  14. アイリーン より:

    まさかの新ペア結成のニュースです!
    木原龍一選手と三浦璃来選手がペア結成されました!
    https://mainichi.jp/articles/20190805/k00/00m/050/094000c.amp

    二人をそれぞれ知ってるだけに嬉しい思いと複雑な思いが入り混じっております。

    ただ、間違いなく前向きな決定だとは思うのでそこは嬉しいです!

    この時期に結成したということは、二人とも経験者ですし、NHK杯出場を考えてのことでしょうか。

    • 管理人 より:

      アイリーンさん

      びっくりしました・・・
      けれど、日本ペアにとっては間違いなく朗報ですね。
      気になっているのは木原選手の怪我ですが、ペアを組む決断をしたことは回復していると思いましょう。
      これからプログラム作ったりとか大変でしょうが、NHK杯にINしてくることも十分考えられますね。

  15. アイリーン より:

    管理人様、いつも有難うございます。

    どこに書くべきか迷いましたが、島田選手のNHK杯出場も決まったことですし、こちらで…

    ISUの公式ツイッターにて、JGP2018の動画で再生回数TOP10リストが作成されたと発表がありました。

    その中に、島田高志郎選手のリンツ杯FS動画が堂々入っておられました!
    ブエノスアイレスの冬です。

    他はすべてコストルナヤ選手、シェルバコワ選手で埋め尽くされてるのも凄いんですが(笑)
    (あと、エテリコーチ)

    日本人唯一、且つ男子で唯一入ってるのが島田選手なんてす。
    日本だけでなく、海外でも愛されてるんだなと感慨深く思ってしまいました。
    もちろん日本のファンが熱心なのは承知ですが。
    こういう皆さんに愛される演技、というのも大事にしてほしいなと思ってしまいましたね。

    https://twitter.com/ISU_Figure/status/1157335415038386176?s=19

    これ、毎年やってくれるんですかね?
    だとしたら今年のも楽しみですね!

    • 管理人 より:

      アイリーンさん

      情報ありがとうございますm(__)m
      島田選手以外は全員エテリ組女子ですねw
      リンツの島田選手の演技はすばらしかったです。
      そこが快進撃の始まりでしたね。
      再び見ようとしたら、ジオブロックがかかっていました・・・

      • アイリーン より:

        昨日までは見られていたのですが、私も今見ようとしたらジオブロックが…

        人気になった故でしょうか…。
        エテリ組女子の中に食い込んだ島田選手はそれだけ凄いということですね。
        (ブロックは選手が大事にされてるゆえと捉えるようにしております)

        今年はシニアの舞台である意味怖いものなしです。
        快進撃が見られますように。

        …改めてNHK杯出場メンバーが男女ともに凄すぎてチケット取れるか心配になります(泣)

  16. Ayaka より:

    ゆは菜ちゃん2戦獲得おめでとうございます!
    そこでNHK杯女子のアサインを見て気づいたのですが、ゆは菜ちゃんinで、女子のエントリーの半分がジュニアワールド2018の出場者になりましたね!

    NHK杯にアサインした選手でジュニアワールド2018の出場者は

    コストルナヤ選手(2位)
    山下真瑚選手(3位)
    イムウンス選手(5位)
    横井ゆは菜選手(6位)
    ティンスイ選手(7位)
    紀平梨花選手(8位)

    個人的にこういう事もあるのだなあと思いました!

    • 管理人 より:

      Ayakaさん

      おー!おもしろいところに気づきましたね!
      JW2018では山下真瑚選手がショート・フリーともに神演技だったのをよく覚えています。
      ということは、若手のサバイバル戦が繰り広げられるのがN杯女子ということか・・・
      ちょっと怖いけど、とにかく全力応援ですね!

      • Ayaka より:

        そうですね!ちなみにもっと面白い事に気付きました!
        それは、NHK杯にアサインされた女子の半分が2002年4/1〜2003年3/31生まれだという事で

        NHK杯にアサインされた女子で、2002年4/1〜2003年3/31生まれの選手は、

        ザギトワ選手(2002年5/18生まれ)
        紀平梨花選手(2002年7/21生まれ)
        サモドゥロワ選手(2002年7/30生まれ)
        ティンスイ選手(2002年9/6生まれ)
        山下真瑚選手(2002年12/31生まれ)
        イムウンス選手(2003年2/26生まれ)

        また、ヨーロッパ選手権2019と、ロステレコム杯2018と、JGPイタリア大会2017 それぞれの大会で表彰台に乗った選手がアサインされてました!

        ヨーロッパ選手権2019

        1位:サモドゥロワ選手
        2位:ザギトワ選手
        3位:リンドフォース選手

        ロステレコム杯2018

        1位:ザギトワ選手
        2位:サモドゥロワ選手
        3位:イムウンス選手

        JGPイタリア大会2017

        1位:サモドゥロワ選手
        2位:コストルナヤ選手
        3位:紀平梨花選手

        今年のNHK杯の女子のアサインとても面白い事になりましたね!

      • 管理人 より:

        Ayakaさん

        なるほど。
        山下真瑚選手とサモドゥロワ選手が仲良しなのは有名ですが、よく顔を合わせている選手同士が出場するということですね。
        運命?因縁?w
        情報ありがとうございますm(__)m

  17. アイリーン より:

    横井選手、島田選手、2枠獲得おめでとうございます!
    前途有望な二人への期待の表れですかね。
    須本光希選手にもチャンスは欲しかったのが正直なところですが、急なシニア転向でしたし、焦らずやってほしいですね。

    CSでの活躍も見守っていきたいところです。
    あとは、ペア誕生しないかなー
    という願望だけですね(^_^;)

    • 管理人 より:

      アイリーンさん

      たしかに須本選手のスケーティングの綺麗さもGPジャッジに見てほしかったです・・・
      欲を言うとキリがないので、選ばれた2選手には思い切り演じてきてほしいですね。

      ペアはひたすら誕生を祈りましょう!

  18. mm より:

    いつもお世話になっております^_^
    TBD女子は横井選手なんですね!
    本田選手にも出て欲しかったところですが、2人ともステキな選手ですし、本田選手の分まで横井選手に頑張ってもらいたいです。

    • 管理人 より:

      mmさん

      コメントありがとうございますm(__)m
      思ったより早くTBDが決まりましたね!
      横井選手には2枠決まっておめでとう!と言いたいです。
      本田選手は1枠ですが、中国杯でぜひとも存在感を見せてほしいですね。

  19. クローバー より:

    NHK杯TBD本田選手かと思ったんですが、横井選手にするとは本田真凛選手の方がSBと特に世界ランキングはかなり上でしたし、本田選手にすれば連戦にもならないから本田選手かなと思いましたが本当にアサイン基準がグレーですね。個人的には連盟が横井選手にしたのはスケートカナダだけ日本女子が2名で誰か欠場した時もう1人入ることができるのでそうなったら世界ランキングとSBが上な本田真凜選手がかなり高い確率でスケートカナダに入ると思うのでそのためにNHK杯TBDにしなかったのでなと思います。

    • 管理人 より:

      クローバーさん

      いろいろな意見を持つことは自由なのですが、本サイトでは選手を愛を持って応援するというのを基本スタンスにしています。
      どの選手も精一杯頑張っていますから・・・
      なので、よいことがあった選手には、おめでとう!と思う気持ちをなくさないでいてほしいんです・・・
      どうかよろしくお願いいたしますm(__)m

      • クローバー より:

        そうですね、横井選手はシニアに上がるまで時間をかけた苦労人ですからね。連戦なので特に最後の5戦目と6戦目そして全日本が近いので怪我なく無理せず頑張ってほしいですね。

      • 管理人 より:

        クローバーさん

        ご理解いただきありがとうございますm(__)m
        連戦は大変ですが、頑張ってほしいですね!

  20. アイリーン より:

    管理人様、いつも有難うございます。
    りくしょー組ペア解消のニュースに涙した一人です。

    ペア解消、と言われれば
    新プログラム情報が全然出てこないのも
    日本ペアのアサインがずっとTBDなのも
    二人のTwitter、インスタの投稿も

    色々と繋がってしまうのがまた悲しいです。
    (憶測でしか無いですけどね)
    現役続行はされるらしいので(←正確なソースか微妙ですが)
    二人の門出を応援したいと思います。

    スケ連のトライアウトも必死みたいですが、新しいペアは出てくるんでしょうか。

    …そういえば小野真琳選手は今、どうしているのでしょう?
    インスタ見る限り、昨年11月にはペアの練習をしていたようなのですが。

    • 管理人 より:

      アイリーンさん

      カップル競技を続けるって想像以上に難しいのですね・・・

      お二人が最後に演じたのがDOI2019のSPです。
      7/27に特別版が放送されるのですが、インタビューが付くらしいです。
      何を語ったのでしょうかね・・・
      とりあえず現役続行するとの情報はあるので、お二人によりよい未来が開けることを祈るばかりです。

      小野真琳選手はカーティス・カズキ選手とペアを組みましたよね?
      その後情報がつかめてなくて、よくわからないです・・・
      日本のペア、なんとか頑張ってほしいですね。

      • アイリーン より:

        返信有難うございます。
        やはりそうですよね。

        りくしょーは二人の目標というか、方向性が違ってしまったかも…とは推測しています。
        でも前向きな解散だと思います。

        小野真琳選手は今もカーティス・カズキ選手と組んで練習中なのかもしれませんね。
        情報が少ないので仕方ないですよね…。

        アイスダンスでもしれっとジュニアで吉田、西山ペアができてますし、水面下で新しいペアが誕生してるかもしれませんね!

      • 管理人 より:

        アイリーンさん

        Minto Summer SkateでのうたしんペアのRD見ましたかね?
        デビュー戦ですばらしい演技でしたので、もし見てなかったら、こちらの動画でどうぞ!

        アイスダンスはなんとか育ちそうなので、ペアだけですね・・・

      • アイリーン より:

        管理人様、貴重な情報を有難うございます。
        うたしん組の動画、見せていただきました。

        クリケットに移籍して頑張っているという話は聞いていましたが、その後アイスダンスの道に行くとは。

        曲がかかる前から息ピッタリですし、いい意味ではつらつとしたジュニアらしさがありますね。
        楽しそうで見ているこちらも楽しくなります。

        それでいて伸びやかな動きって素晴らしい…今後に期待ですね!

        小野眞琳選手はカナダに所属を変更し、マシュー・デン・ボア?選手と組んで昨季カナダナショナルにもエントリーしていたようです。
        (理由があって棄権なさったみたいですが)
        とりあえず元気そうで何よりです。

        少し前にカップル解散した折原裕香選手もお相手を変更してカナダナショナルに出場していましたね。

        立野選手の引退で泣く泣く解消した深瀬選手もパートナーが見つかったようです。
        所属が日本になってたので期待?

        また、須藤選手とペア解消したオデ選手もカナダ人女性と組んだようですが、所属が日本になってるとか。
        カナダ所属に変更すると言ってた気がするのですが…単なる間違いとかですかね??

      • 管理人 より:

        アイリーンさん

        いろいろ情報ありがとうございますm(__)m
        カップル競技の情報にはやはり疎かったです・・・

        深瀬理香子選手のカップル誕生の情報は私も見ました。
        お相手はOliver Zhang選手ですね。
        期待したいです。

        調べてみたら、オデ選手のお相手は中国のNadie Wang選手だったようですね。
        さすがに間違いでしょうね・・・

        ということで、うたしんFD動画です。
        もう少しで表彰台の4位入賞でした!

      • アイリーン より:

        管理人様の情報量は素晴らしいですよ!
        私はカップル競技の情報に偏ってるだけなので(笑)

        うたしん組フリー動画有難うございます。
        相変わらず二人のツイズルがキレイですね。
        吉田選手は可愛らしくて華があるし、西山選手は女性を優しくリードする仕草が似合います。

        並行してあゆみつ組のトルン杯動画も見てたんですが、あちらはすでに大人っぽさがあってタイプが全然違うので面白いですね!
        同じ大会で見てみたいところです。

        ジュニアでもシニアでも、ペアの誕生が待ち遠しいです…。
        希望を持って待ちます!

  21. より:

    管理人さま、お疲れ様です。
    カムバックシード権に関する追記ありがとうございます。
    ISU公式サイトで、改めて2019/2020GPSのアナウンスメントを読んでみました。

    Come-Back” Skaters/Couples who were previously seeded (placed 1 to 6 within the past 10 years at a ISU World Figure Skating Championships) and subsequently did not participate in one or more competitive seasons will be given priority consideration to re-enter the ISU Grand Prix of Figure Skating

    私のざっくり翻訳だと、過去10年間、世界選手権で上位6人に入り、なおかつ、入賞以降、競技会に全く出てないことが条件のようですが、この競技会が日本国内のは対象外で、ISU公認の国際競技会のみをさすなら、確かに大ちゃんは該当しますね。
    でも、かなりグレーな書き方ですよね。。

    • 管理人 より:

      蒼さん

      調べていただいてありがとうございますm(__)m
      アナウンスメントを読めば、書いてあったのですね・・・
      本件、原文に沿って修正しました。
      この記載で高橋選手がカムバックシードを使えるとしたら、国内大会は該当外になるとしか考えられませんね。
      原文からそこまで読み取るって難しいですw

  22. クローバー より:

    かむばつシード権休んでなくても使えるなら本郷理華選手はなぜ使わなかったんでしょうか、使えば女子最大18枠も確保できるし、本郷理華選手も2戦でれるのに。もしかして、今はまだ拠点を変えて少しだから温存し翌シーズンや北京オリンピックシーズンに使うのかもしれませんね。

    • 管理人 より:

      クローバーさん

      正確にはわからないのですが、選手の意向だけでは決められないのかもしれません。
      曖昧な部分は日本スケ連でしっかり基準を明示してもらえると有り難いですね・・・

      追記:その後、蒼さんに調べていただきました。
      やはり本郷理華選手はカムバックシード権を使うことはできないようですm(__)m
      本件、記事も修正しました。

  23. より:

    管理人さま、お邪魔いたします。
    どこのカテゴリーに書き込んだらよいのかわからず、悩んだ末にこちらにコメントすることにしました。

    既に読まれたかもですが、ISUの審判倫理規程についてふれた記事がでてましたので、共有します。
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190708-00839937-number-spo
    明らかにおかしい採点が減るなら、喜ばしいことですが、この問題は根深く、結構時間かかりそうな案件ですね。

    • 管理人 より:

      蒼さん

      情報ありがとうございますm(__)m
      本件、ルール記事に追記しております。
      少なくともフェアな裁定を目指そうとしているという意味で評価できる動きだと思います。

      • より:

        管理人さま、おはようございます。
        既出でしたか。大変失礼いたしました。
        ルール記事の追記確認いたしました。
        昨シーズンは新ルールについていくために必死に読んだのですが、今季は大きな改変は回転不足の減点が緩和されるくらいかな〜と、読んでませんでした。申し訳ないです。

  24. まいか より:

    アサイン発表されたのを見てひとつ思ったことがあります。
    香港のイー・クリスティー・レオン選手の名前がどこにも無かったのですが、彼女は今シーズンもジュニアなのでしょうか?それともWSやSBのランキングが及ばなかったのでしょうか?
    彼女はシニアの大会に参加できる年齢ですし、実力もあるのでなんでかな?って気になりました。

    • 管理人 より:

      まいかさん

      渋い選手に注目してますね。
      とはいえ、昨季はすごく上手になっていたので、私も一目置いていました。
      情報が入りにくい選手ですので正確にはわかりませんが、シニアに上がってくる可能性は高いと予想します。
      ただ、WSやSBのランキングからはGPシリーズにアサインされるのは難しかったですね・・・
      開催国なら自国枠に入れられるんですけど・・・
      ちなみに6月に行われたBroadmoor Openではシニア女子に出場していましたよ。
      (こちらはジュニアでもシニアで出場できる大会ですが・・・)
      ジュニアかシニアかはJGPまたはCSあたりのエントリーで判明すると思います。

  25. クローバー より:

    カナダの今シーズンのナショナルチームが出て、女子シングルの選手が3人しかナショナル登録されてなく、そしてアレインチャートランド選手がナショナルチームに入ってないのがとても気になりました、ナショナルチャンピオンなのに。よく考えれば、GPシリーズのアサインもオーロラ選手が選ばれてアレイン選手が選ばれてないのもおかしいですよねナショナルも世界選手権もチャートランド選手の方が成績上でしたし。今シーズン出る気がないのかもしれません。

    • 管理人 より:

      クローバーさん

      私もあれ?と思って、ちょっと調べたのですが、もしかすると引退になるのかもしれません。
      アレイン選手のインスタを見ると引退を臭わすコメントをしていますし、今後は学生に専念するという噂もあるようです・・・
      正式な発表はないので、情報を待つしかないのですが・・・
      [その後追記]
      7/4に新しい情報の記事(その後出た日本語記事)がアップされました。
      アレイン選手は引退ではなく休養だそうです。
      (お父さんの発言ですが、うまくいけば、カナダナショナルには戻れると語っています)

  26. ねこ より:

    管理人様
    こんにちは。
    GPSのアサイン決定の仕方について教えてください。
    私は今まで、ランキング上位の選手から希望の試合を選択していく=決定 だと思っていましたが、必ずしも希望通りにいくわけではないようですね。
    実際は本人の希望を出した上で連盟が調整し決定するということなんでしょうか?

    • 管理人 より:

      ねこさん

      アサイン決定方法についていろいろ話題になっているようですね・・・
      決定過程がオープンになっていない以上、本当のことはわかりませんし、想像の域を脱することはできません。
      ただ、選手が希望を出した上で各国連盟の調整がないと決めることができないのは確かだと思います。

      • ねこ より:

        管理人様
        アサインについてお答えいただきありがとうございました。
        各国スケ連の調整もあるのですか。やはり、選手の希望通りに決定されるわけではなさそうですね。
        どの試合であっても選手のみなさんが一生懸命 試合に臨む事は変わりないので、私もみなさんの姿だけを見て全力で応援したいと思います。
        お忙しい中 ありがとうございました。

  27. クローバー より:

    注目選手にガブリエルデールマン選手は入れないのですか?ウンス選手を入れるならデールマン選手を入れてもいいと思います。実績はデールマン選手の方がはるかにすごいですからね。

    • 管理人 より:

      クローバーさん

      あくまで管理人が考えるイメージで書いていますが、書く人によって違ってくるものだと思います。
      一定の区切りをつけないと書けないことですので、受け入れていただけますと助かりますm(__)m

      • クローバー より:

        了解です。今シーズンの世界選手権はカナダ、デールマン選手に頑張って欲しいですね。

      • 管理人 より:

        クローバーさん

        はい、素敵な選手であることは間違いないですし、病を乗り越えて頑張って欲しいですね!

  28. より:

    今回のアサイン、昌磨くんがファイナルの前にネイサンとあたるとか、さっとんが連戦だとか、ザキトワがロステレ回避とか、ハンヤンがしれっと復活とか、ウィーバー&ポジェが欠場とか、気になる点は多々ありますが、一番気になるのはやはり大ちゃんの動向です。
    大ちゃんてカムバック権利ありますよね。行使すれば、NHK杯のTBDでなくても出られるような気がするんですが。↓参考記事
    http://sthmytkh.blog108.fc2.com/blog-entry-3558.html?sp

    • 管理人 より:

      蒼さん

      カムバックシードを使う場合、「休養からの復帰」という条件がある気がするんです。
      2019-2020シーズンの高橋選手は復帰ではないので使えないんじゃないでしょうかね・・・
      本郷選手もカムバックシードを使えたはずなのですが、休養してないので使えなかったと考えています。
      もしかすると国際大会に出場してなければ、使えるのかもしれませんが・・・
      (アサインってグレーな部分が多くてよくわからなかったりしますw)
      カムバックシードとは関係なく、高橋選手がアサインされる可能性はあると思います。
      ※7/16追記:
      高橋選手の場合、カムバックシード権が使えるようですね。
      勘違いしていてすいません・・・・[ソース記事

  29. nami より:

    批判ではなくお願いなのですが「紀平選手は勝ち抜くとここから連戦になりますね・・・」という言い方はNHK杯出場の女子選手の中でファイナルに行けそうなのは紀平選手だけと言われてるみたいで、山下選手のファンからしたら可能性をまったく否定されてるようで寂しいです。
    できれば最終戦出場選手で2戦アサインされているのが2選手いるならどちらか1選手の事だけ書くのではなく、むしろ書かないで頂けたらありがたいです。
    昨季なら紀平選手だけ名前を挙げられていると三原選手は可能性がないと思われてるということと同じことかなと思います。
    私は昨季悔しい思いをした選手の方が躍進するシーズンとなると思っているので日本選手は応援してますが特に山下選手、樋口選手には頑張ってほしいと思っています。

    • 管理人 より:

      namiさん

      配慮が足りなくて申し訳なかったです。
      本記事の※印コメントは消しました・・・

      すべての選手に頑張ってほしいという気持ちは一緒です。
      コメントはあくまで観戦を楽しむための一つの見どころを書いたつもりでした。
      たくさんの人にフィギュアスケートに興味を持ってほしいという気持ちがありますので、そのきっかけとなることを書きたいんですね・・・
      それでも今後は少し考えていきますねm(__)m

      • ケム より:

        管理人様

        初めまして、何時も楽しく拝見させて頂いております。

        様々なご意見に対して配慮をする事は大事だと思い
        ます。その上で、ここは管理人様のスペースでもあり
        ますので、のびのびとコメントされたら良いと私は思
        います。

        ちょっと感じたこと書かせて頂きましたm( _ _ )m

      • 管理人 より:

        ケムさん

        励ましありがとうございます。
        嫌な思いはさせたくないので、配慮は忘れずに、それでものびのび書いていきたいなと思いますm(__)m

      • nami より:

        お気遣いありがとうございます。
        私は山下選手のファンなので来季こそはファイナル行ってほしいと思っていたのでつい気になってしまって
        ただここで勝ち残った選手は連戦になるという言い方なら今後どの選手が当たってもどの選手のファンの方が見ても気分を害すことはないと思います。なんて偉そうに言ってしまってすみません。
        それにしても他の方が仰るように来季のアサイン色々??が多いですね。宮原選手やテネル選手、ヴィンセント選手など連戦でザギトワ選手がロシア選ばなかったり…
        でもGPSのアサイン予想してたんですが私はそこそこいい感じに当たっていて我ながらびっくりでした!!
        予想↓
        女子
        1戦:坂本樋口本田
        2戦:紀平三原横井
        3戦:宮原山下白岩
        4戦:坂本樋口本田
        5戦:宮原三原白岩
        6戦:紀平山下細田
        男子
        1戦:友野島田
        2戦:羽生田中山本
        3戦:宇野須本
        4戦:田中島田
        5戦:羽生友野
        6戦:宇野山本須本

        さらに選手のキーホルダー山下選手坂本選手友野選手をゲットしたらこの3選手が同じスケアメにアサインされたりとなかなか来季は運が向いてきてる気もします!
        TBD、男子は須本選手、女子は1戦の本田選手横井選手の中からCSの出来を見て判断するのかなと思ったりしてます。
        ただ個人的には細田選手SBなくて無理かなと思いつつ強化AなのでCSだけではもったいないのでTBDで出てほしいと思っています。

      • 管理人 より:

        namiさん

        お!すばらしい予想でしたね!
        細田選手・・・私も頭の中にあって、ひそかに選ばれないかなと思ってましたよ。

  30. あき より:

    管理人さん、こんばんは!
    いつも情報ありがとうございます。
    FaOI幕張最終日を観て、魔法がとけ始めた今日この頃、GP始まるんだなーとアサイン情報を確認しました!(^.^)有力選手の予想を立ててたのですが、だいたい外れました(笑)
    NHK杯はチケット争奪戦ですね。
    宇野選手の動向も気になります。もしかしたらコーチ不在でシーズンを戦うと言うし。勝ちたい気持ちが伝わってきて、良い変革につながってほしいです。

    • 管理人 より:

      あきさん

      まったく同じ心境です。
      FaOIでは私も魔法にかかりましたw
      宇野選手は試行錯誤が続くでしょうが、きっとうまくいくと信じています!
      来季(もうすぐ今季)も楽しみですね!

  31. mimi より:

    NHK杯、羽生選手来ましたね~
    山本選手もがんばってほしいです。
    紀平選手、山下選手、海外からもザギトワ選手、コリヤダ選手そして、そして・・・パパシゼですか!!!
    うわー、見たい見たい見たい!!!
    でもチケット争奪戦は熾烈になるでしょうねええ。
    取りあえず、宿予約しました。
    そして本郷選手も出られるといいなあ。

    • 管理人 より:

      mimiさん

      みんな言っていますが、NHK杯は出場選手がヤバすぎですよねw
      チケット入手はかなり至難になると思います・・・
      お互い頑張りましょう!

  32. s.hill より:

    今日はアサイン決まりましたね!
    羽生結弦選手と山本草太選手が同じ試合なので嬉しいです。
    NHK杯のTBD枠ですが、昨年は7月下旬に選考会が行われ、山本草太選手と紀平梨花選手に決まったのですが、今年の選出方法は違うのでしょうか?
    出来れば須本光希選手と本郷理華選手がでられるといいな。

    • 管理人 より:

      s.hillさん

      自国枠TBDはある程度選択の自由度が高いと思います。
      今回は日本スケ連がどういうふうに考えているかわからないのですが、別に試合の直前に決めてもかまわないのではないかな?
      選手にとっては準備を必要としますので、直前では困りますけどね・・・
      須本光希選手と本郷理華選手・・・たしかに出られるといいですね!

  33. クローバー より:

    リンドフォース2試合良かったです、昨シーズンヨーロッパ選手権3位ですしね。今シーズンもコストナー選手が出ないとなると今年はヨーロッパ選手権でルナヘンドリクス選手とリンドフォース選手が案外ロシア勢に牙をむけるかもしれないですね。

    • 管理人 より:

      クローバーさん

      渋い選手に目を付けていますね!
      ヘンドリクス選手やリンドフォース選手も大きな成長が感じられますね!
      ただ、女子は本当に熾烈です・・・
      ファイナルにはロシア選手しか残らないかもしれないですし、意外に日本選手が頑張るかもしれません。
      私は基本的に日本選手応援なので、たくさん残ってほしいなと思います。

      • クローバー より:

        今思ったけどカナダの男子シングル3枠はともかく世界選手権2枠は欲しかったですね、ナムグエン選手が頑張って自力で2戦勝ち取って4人2戦なのに、今年からシニアデビューするジュニアの強力選手コンラッド選手もいます。アメリカは3枠あるのでネイサン、ジェイソン、ヴィンセントの3人で固定、ネイサンは4大陸出ないから4大陸は樋渡選手が出るみたいな感じだと思います。今年はカナダ男子シングルが激戦になりそう。後ファイナルにはガブリエルデールマン選手にぜひ行って欲しいですね、久々のスケートカナダですし、後テネル選手とマライア選手にもぜひ行って欲しいですね。ところでカレンチェンジ選手はカムバックシードを使ったのかな?昨シーズン休養してましたしね。

      • 管理人 より:

        クローバーさん

        いろいろな想いがどんどん湧き出ていますねw
        私があれ?と思ったのは、カナダのアレイン選手がアサインされてなかったことです・・・
        たしかにカレン選手はカムバックシードを使っての復帰だと思いますね!

  34. アイリーン より:

    いつも有難うございます。

    グランプリシリーズアサイン発表と共にチェックしておりました。

    日本ペアは現時点で出場資格を満たしているわけではないので(確認したらWS35位、SB43位でした)TBDというところでしょうか。
    日本のTBDですし順当に行けば選出されるとは思うのですが。

    個人的にハン・ヤン選手の名前を見つけて喜んでましたが、管理人様もコメントされていて嬉しいです。

    女子のTBDは実力ひしめく選手が多いので、CSの結果次第で今は読めないですね。

    須本選手のシニア参戦が結構突然の公表?でしかもこのタイミングであることに驚きました。
    記憶にある限りでは昨シーズン本人からそのような言動はありませんでしたし、その前年にはできる限りジュニア残留を明言していましたし。

    男子TBD枠は有力視されていた山本選手が物理的にあり得ないので、島田選手か須本選手か高橋選手か…

    昨年は色々とタイミング悪く須本選手の実績がイマイチに見えてしまう結果でしたが、本来シニアに引けを取らない実力があるはず。

    ポテンシャルをとるか昨年度実績をとるか、カムバックをとるか…
    というところでしょうか。

    • 管理人 より:

      アイリーンさん

      アサイン考察ありがとございますm(__)m
      あーかな、こーかなといろいろ考えてしまいますね。
      私もアイリーンさんとほぼほぼ同じ見解です。
      日本のTBDはドキドキしながら待ちましょうw

  35. クローバー より:

    日本女子シングルTBD含めて数えても17だから最大18枠確保できてない、スケートカナダ2人だから、でもスケートカナダでだれか棄権したら日本人選手が1人入れる可能性も十分にありますね本郷理華選手とか。NHK杯TBDはCSシリーズの結果次第では本郷理華選手にもチャンスはあるかもです。それにしても、今回のアサインは宮原知子選手とテネル選手とヴィンセントジョウ選手にひどいですね。特に宮原知子選手白岩選手か山下選手のとこと取り替えれば連戦にならないのに。NHK杯TBDはGPSの結果見てだと遅いから去年もTBD発表早かったのでおそらくCSシリーズの結果を見て決める可能性が高いですね。

    • 管理人 より:

      クローバーさん

      今回の女子は最大18枠を使いきれなかったのが残念ですね・・・
      NHK杯のTBDは誰が選ばれるのか注目ですね。
      CSを見てから判断するという可能性もありそうですね。

  36. ちー より:

    素早い情報ありがとうございます。
    高橋選手についてなんですが、カムバックシード権が確か有ると思うのですがどうでしたっけ?
    もし有るのでしたら、NHK杯に出られるかと思います。
    個人的には島田選手がもう一枠か須本選手が一枠確保出来れば良いかなと思ってます。

    • 管理人 より:

      ちーさん

      カムバックシードは前シーズンを休んでいないと使えないかと思います。
      それでも自国枠なので、高橋選手が選ばれる可能性はありますね。
      TBDがどうなるか判断がつかないですね・・・
      7/16追記:勘違いしていたのですが、高橋選手の場合、カムバックシード権が使えるようです。[ソース記事

  37. Mameta より:

    いつも素早い更新ありがとうございます!!アサインの発表を心待ちにしておりました。

    スケアメとスケカナのチケットは購入済みで、当方今アメリカのシアトル在住です。どちらも会場はそこまで遠くはないんですけど、1週間違いと言うことで、仕事が休めるかどうかが心配です(>_<) でも、今まで羽生選手の演技を生で観たことがないので、スケカナは絶対行かねばと思っております! 怪我なく、無事に参加してもらえたらと思います。

    • 管理人 より:

      Mametaさん

      お!スケアメとスケカナのチケットを購入済みなのですね!
      羽生選手がスケカナに決まったので、すごい強運です!
      ぜひぜひ楽しんできてください!
      全力応援もお願いしますm(__)m

  38. ニコラス より:

    相変わらず、アサイン発表から素早い更新をありがとうございます(^^) NHK杯のTBDですが、横井選手の一戦目の結果を待ってからの決定となると、あまりに遅過ぎはしないでしょうか?

    • 管理人 より:

      ニコラスさん

      たしかに・・・
      ちょっと表現を変えましたが、スケ連がどう考えているのか知りたいですね。
      現状としてはまったく白紙なのかもしれませんが・・・

  39. ぴいち より:

    ISU公式のトップニュースにて一部発表になってるみたいなんですが
    ネイサン スケアメ フランス
    羽生 スケカナ NHK
    ビンセント 中国 ロシア
    宇野 フランス ロシア
    ボウヤン スケアメ 中国
    コリヤダ 今年も羽生君と一緒!紀平さんも一緒

    シード選手とジュニアチャンピオンだけざっくり+新葉ちゃん
    みたいな・・・・
    ビンセントはメダリストなのに紹介文が無い!?

    • 管理人 より:

      ぴいちさん

      アサイン速報ありがとうございますm(__)m
      記事を書いてから、じーっといつまでもアサインを眺めていました!
      それだけでどんどん楽しくなれるから不思議ですねw

  40. Hoshino より:

    こんにちは。いよいよ明日アサイン発表ですね。
    個人的にはダニエル•サモヒン選手が2枠もらえるか、そしてどこに出場するのか気になります。
    あと、羽生結弦選手はやはりひとつはNHK杯になるのでしょうか。そうなったらあとひとつはどこになるか気になります(^^)

    • 管理人 より:

      Hoshinoさん

      いよいよですね!
      サモヒン選手のファンなのですね!2枠もらえるといいですね!
      羽生選手はどこを選んでくるかいろいろシミュレーションしてみたのですが、結局よくわからないです・・・

      私が気になっているのは、「NHK杯→ファイナル→全日本」の日程が超過密なことです・・・
      NHK杯に入るトップ選手は体力面で大変そう・・・

      • Hoshino より:

        サモヒン選手はここ最近の大会で厳しい結果ばかりなので2枠もらえるか心配ですが、純粋に演技が好きです!
        アメリカに来るなら見に行きたいと思ってますが、初の海外になるので、ホテルの場所とか不安たくさんです…

        そうですか…結弦選手は最後のNHK杯にエントリーとなるとスケジュール、体力的に厳しい戦いになるのですね。怪我の具合は回復しつつあるのですが、4Aを跳ぶ可能性もあるのでしょうか?

      • 管理人 より:

        Hoshinoさん

        サモヒン選手はフランス杯でしたね。
        1枠でしたけど、取れてよかったです。
        羽生選手はやはりNHK杯に入りましたね。
        その後の日程が大変ですが、全力応援します。
        4Aに関しては練習は始めているようですが、GPSで構成に組み込めるかはまだなんとも言えないかな、と・・・
        それでもいつかは跳んでくると思うので期待しましょう!

      • Hoshino より:
  41. アイリーン より:

    管理人様

    いつも最新情報有難うございます。
    グランプリシリーズのアサイン、本当に楽しみです。

    三浦、市橋組も1大会はもらえると期待して良いですかね…?

    もうご存知かと思いますが、先日、高橋大輔選手が国際大会への意欲を名言されましたね。
    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16626907/

    グランプリシリーズもミニマムが無いから無理だろうけど出たい気持ちはある。
    B級国際大会にも出るかも…と。

    正直、昨年の感じからは全く想像できなかったので意外でした。

    順当に考えればグランプリシリーズに高橋大輔選手が出場する資格はないことになりますが、昨年の全日本選手権を思い返すとスケ連は彼を出場させたい気持ちがあるように見えます。

    グレーゾーンで1大会出場くらいはあり得るのかも…。
    個人的には強化指定も受けたんですし、順当にB級国際大会からいったほうがいいと思っておりますが。

    • 管理人 より:

      アイリーンさん

      わくわく情報ありがとうございますm(__)m
      高橋選手の方向転換にはびっくりしましたね。
      もしアサインされるとしたらNHK杯でしょうが、どうでしょうかね・・・
      NHK杯は1名をTBD(未定)にして様子を見ることも考えられますね。
      あーかな、こーかなと妄想は広がりますが、もうすぐ発表です!

  42. クローバー より:

    1番大好きなスケーターのケイトリンオズモンド選手が引退してしばらくショックで落ちこみました、ようやく少し回復したのでアサイン予想してみました。

    スケートアメリカ 宮原、本田、白岩
    スケートカナダ 坂本、山下、樋口
    フランス杯 本田、三原、紀平
    中国大会 本郷、山下、坂本
    ロステレコム杯 紀平、樋口、白岩
    NHK杯 本郷、宮原、三原

    本郷理華選手はやはり過去の実績で2戦アサインされると思います。
    世界ランクが1番上の宮原さんがNHK杯かなと思い、あとはそれぞれの選手がよく出るなーってイメージで予想しました、本郷、選手は個人的に中国大会のイメージが強くて、宮原さんはスケートアメリカとNHK杯のイメージか強くて、三原さんはフランス杯のイメージが強いのでこう予想してみました。

    • 管理人 より:

      クローバーさん

      アサイン予想ありがとうございますm(__)m
      お!本郷選手が2枠ですか!?
      優先権から言うと、NHK杯は紀平選手がINする気がしますが、どうなりますかね・・・
      予想するのも楽しいですねw

      • クローバー より:

        本郷理華選手は日本女子の中で1番大好きで個人的にすごいファンなのでぜひ2戦になってほしいとおもいます。本郷理華選手は何と言っても4大陸で2回表彰台に上がってますし、過去の実績はかなりのものです。最悪1試合は確実だと思います、例えば、本郷理華1試合、横井1試合とか。細田選手は世界ランキングとSBを持っていないので残念ながら出場はないと思います。個人的な意見では1試合ずつ1人で分けるより、2試合同じ選手を出した方がファイナルの可能性もありますし、おそらく本郷理華選手が過去の実績で2戦でそのかわり横井選手にはチャレンジャーシリーズに多く出して3戦出すとかそんな感じになるかなと思ってます。

      • 管理人 より:

        クローバーさん

        私も本郷選手の演技にはいつも惹かれています。
        2枠取れるといいですね!
        みんなが2枠確保できるとうれしいのですが、そういうわけにはいかないのが辛いですね・・・

  43. ちー より:

    おはようございます!
    アサイン早見表の説明文の2018アサイン〜は2019ですよね?

  44. ななこ より:

    アサイン予想の日程は、現地時間でしょうか?
    日本時間でしょうか?

    • 管理人 より:

      ななこさん

      一応日本時間の予想です。
      ただ、あくまで過去の発表からの予想なので外れたらごめんなさいm(__)m

  45. のんまる より:

    こんにちは^_^ いつもこちらのサイトに大変お世話になっております。最新の世界ランキングも発表されましたね!
    今年のgpsのアサインすごく気になります、、
    特に本田真凜選手の枠が気になります(^^;;
    本郷選手がカムバックシードを使えないとしたら
    どうなりますかね? また、横井選手以外のジュニア組がシニアに上がってきたとしたら現シニア組に影響するのでしょうか?
    初心者で何も分からなくて

    • 管理人 より:

      のんまるさん

      コメントありがとうございますm(__)m
      GPSはシード選手は2枠確定といっていいのですが、招待選手の場合はなんとも言えないところです。
      他に言えるのは権利を何も持ってない選手が2枠獲得するのは難しいということぐらいですかね。

      本郷選手はGPS出場が厳しいかもしれません・・・
      横井選手以外のジュニア日本女子選手ががシニアに上がってもGPS出場は厳しいかなと思います・・・
      ・・・という予想はできても、日本女子とロシア女子はどうなるか本当に読めないですね・・・
      アサインを楽しみに待ちましょう!

  46. mana より:

    カムバックシード権についてですが、
    GPシリーズシード選手 について以下のように書かれています。a.2014年世界選手権の1位から6位までの選手をシード選手とする。シード選手には、くじ引きによって2大会が割り当てられる。
    b.過去10年間の世界選手権で上位6位に入った選手が復帰する場合、一度だけ2枠の出場枠を得ることができる。また、出場のためのミニマムスコアを満たす必要は無い。
    c.もしシード選手または復帰する選手が、割り当てられたどちらかの大会を欠場する場合、それが医療上の理由であったとしても、他の大会への新たな割り当てはない。
    d.ここまでで欠員があった場合、2014-2015年シーズンのベストスコアが2013年世界選手権の上位6名と同等かそれ以上の選手が優先的にシード選手になる。

    本郷選手のカムバックシード権はこの中のbのことですよね?
    ただ、この場合復帰した場合として書かれており本郷選手は昨季GPSに出場していましたし欠場シーズンはありませんでしたから当てはまらないのでは?と思ったのですが違うのでしょうか?
    当てはまるのは男子の高橋選手だけでは?
    本郷選手には悪いのですが強化Aに指定された細田さんに1戦だけでも当ててほしいです。細田さんは海外試合に出てないのでSBもWSもないのでやっぱり開催国枠すら無理なのでしょうか?
    SB、WS、全日本結果を考えると坂本、紀平、宮原、三原、樋口、山下、白岩、本田2戦、横井、細田1戦が妥当ですよね。もし本郷選手が2戦使うと本郷選手より上の本田選手すら1戦になり可哀想だと思います。本田選手が2戦となると横井選手がGPSなしになりますよね?
    また最大18枠になるかは分からないですよね?

    • 管理人 より:

      manaさん

      > b.過去10年間の世界選手権で上位6位に入った選手が復帰する場合、一度だけ2枠の出場枠を得ることができる。また、出場のためのミニマムスコアを満たす必要は無い。

      本当ですね・・・
      となると・・・本郷選手のケースでは使えないことになりますね。
      (休養してなくてもカムバックシード権が使えるかは気になっていたので、Wikiが正しく書き換えられたかもしれません)
      とりあえず「復帰する場合」という但し書きがある以上、復帰がないと使えないと理解してよいと思います。
      本記事のカムバックシード権の部分を修正しました。
      重要なご指摘ありがとうございましたm(__)m

      > 細田さんは海外試合に出てないのでSBもWSもないのでやっぱり開催国枠すら無理なのでしょうか?

      開催国枠に関しては、選手全体のバランスは取るでしょうけど、日本スケ連の裁量で決められる部分と思っています。
      なので、最終的なアサインはまだなんとも言えないと思います。
      海外選手の動向にもよりますので、最大18枠を確保できるかどうかも・・・
      アサインは楽しみですが、胃の痛い日でもありますね・・・・

  47. ぐびぐび より:

    すみません、このサイトの「シード選手」最初の文、2018年3月開催の世界選手権…は2019年の間違いですよね?

    • 管理人 より:

      ぐびぐびさん

      ご指摘ありがとうございますm(__)m
      間違いですので修正しました!

  48. ぐびぐび より:

    初めてコメントいたします。このサイトは私にとって、なくては成らないものです。管理人様、多くの情報(しかも愛に溢れた)ありがとうございます。
    今日は強化選手の発表を見て以前から疑問だったことを質問させてください。強化選手に指定されると選手にはどんなメリットがあるのですか?中京大のリンクが優先的に練習に使えるとかは、聞いたことがあります。金銭面(海外遠征の渡航費)等の優遇とかは、あるのでしょうか?

    • 管理人 より:

      ぐびぐびさん

      いつも見ていただいてありがとうございますm(__)m
      強化選手のメリットについて正確に理解していなかったので、規定はないかと調べたのですが、日本スケ連のサイトには書いてないですね・・・
      私の理解としては、1.活動費の補助(月額いくらと)、2.国際B級大会へ派遣可能(補助もある)、3.ナショナルトレーニングセンター(中京リンク等)の使用権があるというふうに思っています。
      なお、調べている最中に強化選手の行動規範なるものを見つけました。
      → スケート強化指定選手・強化スタッフ行動規範
      こんな規範があったのですねw

      • ぐびぐび より:

        調べて頂きありがとうございます。強化選手の行動規範を読みました。w
        これでいくと、他の選手はともかく一度引退した高橋選手は窮屈なのではないかと心配してしまいますw

  49. ショパン より:

    強化選手発表されましたね
    GPSアサイン次第でまた変わりますかね
    個人的草太君がBで驚きなのと、細田さんがAに入ってるのがとてもうれしいです

    • 管理人 より:

      ショパンさん

      強化選手が発表されると一喜一憂してしまうのですが、今後まだまだ変わると思います。
      それでも細田選手が強化Aに入っていたのは、現役続行ということですのでうれしいですね!

  50. クローバー より:

    早速来シーズンの情報ありがとうございます。個人的な感覚ですが来シーズンはオリンピック後休養してた選手が次々と戻るのでケイトリンオズモンド選手、アシュリーワグナー選手をはじめロシアと日本以外のカナダとアメリカのGPS参戦者が増えると思いますね。日本女子の個人的な見解ですが本郷理華選手はここでカムバックシード使わなかったらいつ使うんだってなるのでおそらく使ってくると思います。個人的予想では本郷理華(カムバックシード権を使い)宮原、三原、坂本、紀平、樋口、山下は2戦確定で、最終的には本郷、宮原、三原、坂本、紀平、樋口、山下、本田、白岩で2戦で横井選手は無しだと思います。

    • 管理人 より:

      クローバーさん

      アサイン予想ありがとうございますm(__)m
      本郷選手がカムバックシード権を使うかどうかは一つのキーになりますね。

      復帰選手で気になっているのは、10月初旬~11月末にわたって開催されるROCK THE RINKというアイスショーの出演者にオズモンド選手とカロリーナ選手の名前があることです・・・
      もしかすると、この2選手のGPSでの復帰はないのかもしれないです・・・
      ROCK THE RINK公式サイト
      【追記】
      その後、5/3にオズモンド選手の現役引退が発表されました・・・
      【追記】
      その後、5/8にアシュリー選手と長洲未来選手がGPSをスキップする情報が出ました。

      • ニコラス より:

        すみません。本郷選手に適用されるというカムバックシード権とは、どのような選手が対象となるのでしょうか?

      • 管理人 より:

        ニコラスさん

        シード選手の説明に書いてあるのですが、わかりにくくてすいません・・・
        カムバックシード権を使えるのは「過去10年の世界選手権でベスト6に入ったことがある選手」が対象になります。
        本郷選手は2015年の世界選手権で6位の成績を収めています。

      • クローバー より:

        オズモンド選手とコストナー選手の情報ありがとうございます。コストナー選手はGPSには出ないのはある程度予想できたんですが、オズモンド選手は驚きでした。さて、今日特別強化選手が発表されて本郷理華選手と本田真凜選手が外れたので、本郷理華選手はカムバックシード権を使ってくる可能性が高いですね。

      • 管理人 より:

        クローバーさん

        カムバックシード権推しますねw
        アサインを楽しみに待ちましょう!

      • ニコラス より:

        カムバックシード権についての説明、書いて下さっていましたね。失礼いたしました。となると、ラジオノワ選手、ポゴリラヤ選手などもワールドで6位以内に入ったことがあるので、GPS出場権がないわけではないですよねぇ…ロシア女子は定員オーバー状態だから権利を行使できないのでしょうか。なんだか納得がいかないです…。

      • 管理人 より:

        ニコラスさん

        たしかにラジオノワ選手、ポゴリラヤ選手にもカムバックシード権がありますね。
        ただ、ラジオノワ選手は背骨の病気でずっと苦しんでいます・・・
        ポゴリラヤ選手は結婚してから自らを元フィギュアスケーターという言い方をしていますので戻ってこないかもしれません・・・
        いずれにせよ、カムバックシード権は国によっては連盟の許可を得ないと使えないというふうには感じますね・・・

    • 管理人 より:

      クローバーさん、ニコラスさん

      manaさんより重要なご指摘をいただきまして、カムバックシード権についての文章を4/28に修正しました・・・
      いろいろ混乱させてしまって申し訳ございませんm(__)m

クローバー へ返信する

サブコンテンツ

このページの先頭へ