スポンサードリンク


■2025-2026シーズン速報
フィギュア完全カレンダー
※毎日更新
2025-2026全大会日程・結果一覧
※随時更新
サマーカップ2025
※7/6にエントリー&SP滑走順発表!8/9~12開催
ジュニアグランプリシリーズ2025
※7/22に1戦目、7/28に2戦目、8/5に3戦目エントリー発表!8/20~開催
シニアグランプリシリーズ2025
※アサイン後のIN/OUT随時更新中
木下グループ杯2025 NEW!
※壷井・友野・三浦・山本・坂本・樋口・千葉・渡辺・りくりゅう・ゆなすみ・うたまさ出場!9/4~開催
ロンバルディア杯2025 NEW!
※鍵山・三浦・佐藤・松生・住吉・中井出場!9/11~開催
五輪最終予選会2025 NEW!
※ゆなすみ・うたまさ出場濃厚!9/18~開催
ネーベルホルン杯2025(Coming Soon!)
※壷井・友野・千葉・吉田・りくりゅう出場!9/24~開催
ミラノ・コルティナオリンピック2026
※今季大一番向けて、早めの予習を
男子新プロ2025-2026一覧
女子新プロ2025-2026一覧
プロスケーター新プロ2025一覧
ワールドスタンディング
※5/2に2025-2026シーズン用に更新!
歴代最高得点ランキング
アイスショー2025完全一覧
2025-2026ルール改正まとめ

ミラノ・コルティナ五輪 フィギュア最終予選会2025の日程・出場選手・ライスト・結果速報[ゆなすみ・うたまさ]

試合速報

ミラノ・コルティナオリンピック(五輪)2026におけるフィギュアスケート競技の「最終予選会2025」の試合が2025年9月18日~9月21日(日本時間/公式練習含む)の日程で中国・北京で開催されます。
今まで五輪最終予選会といえば、ネーベルホルン杯でしたが、今季は独立した大会が設置されたようです。

4年に一度しか開催されない五輪の枠取得は大きなプレッシャーとの戦いであり、きっと心が揺さぶられます。
さらに本大会は中立のロシア選手の出場が認められることになったので、その意味でも注目です。

日本選手については、男子・女子すでには最大の3枠を取得済みですので出場はありませんが、ペア・アイスダンスは個人戦枠取得を狙って出場しますので、全力応援が欠かせません。

本記事ではフィギュア五輪最終予選会2025の日程・スケジュール・出場選手(出場者/エントリー)・ライスト・テレビ放送を紹介するとともに、男子シングル・女子シングルを中心にショート/SP・フリー/FSを中心に滑走順と結果(順位・得点・リザルト・プロトコル)、演技動画、そしてミラノ・コルティナ五輪確定枠を速報でお伝えします。

ということで、一緒に楽しみましょう!

スポンサードリンク

フィギュア五輪最終予選会2025の概要

大会名 ミラノ・コルティナ五輪 フィギュアスケート最終予選会
Skate to Milano
ISU Figure Skating Qualifier 2025
(中国名:2025年ISU花样滑冰奥运资格赛)
開催場所 中国/北京
会場:国家体育館
(National Indoor Stadium)
開催日程 2021年9月18日(木)~9月21日(月)
(日本時間/公式練習含む)
観客有無 不明
出場日本選手 ◎男子・女子:なし
◎ペア:長岡柚奈/森口澄士(ゆなすみ)(仮)
◎アイスダンス:吉田唄菜/森田真沙也(うたまさ)(仮)
※ペア・アイスダンスの出場組は現時点で確定ではありませんが、木下グループ杯2025に出場することで確定となります。
日本スケ連 国際競技会派遣選手選考基準PDF
五輪情報 以下ページで、フィギュアスケート競技の最新情報を随時更新しています。
ミラノ・コルティナオリンピックの概要&最新情報
情報サイト ISUページ中国スケ連サイトアナウンスメント
※中国開催ということもあり、公式サイトがアップされるかわからないので、情報収集は大変になりそう・・・



フィギュア五輪最終予選会2025のスケジュール

フィギュアスケート五輪最終予選会2025のスケジュール&タイムテーブルです。
現在は概要しかわかっていません。
詳細スケジュールが発表になりましたら更新します。

フィギュア五輪最終予選会2025のスケジュール&タイムテーブル
※すべて日本時間で記載/現地+1時間)
9/18(木) 公式練習
9/19(金) 12:30〜 アイスダンスRD
ペアSP
女子SP
9/20(土) 11:00〜 男子SP
ペアFS
女子FS
女子・ペア表彰式
9/21(日) 11:00〜 アイスダンスFD
男子FS
男子・アイスダンス表彰式
※エキシはなし



フィギュア五輪最終予選会2025のライスト情報

フィギュア五輪最終予選会2025のライスト(ライブストリーミング配信)情報です。

現在、ライストがあるかどうかは不明です。
しかし、大事な試合なので、あると信じていますw
ライストが判明しましたら追記します。

フィギュア五輪最終予選会2025のテレビ放送

現在、フィギュア五輪最終予選会2025のテレビ放送があるかどうかは不明です。
ただ、4年前のネーベルホルン杯は「フィギュアスケート ネーベルホルン杯2021 -北京五輪 出場枠決定大会-」とのタイトルでテレ朝チャンネル2で放送がありました。
放送が判明しましたら、追記します。



ミラノ・コルティナ五輪の枠についての復習

ミラノ・コルティナオリンピック・フィギュアスケート個人戦についての出場枠は、すでにメイン選考会である世界選手権2025で大枠は確定しています。
今回のフィギュア五輪最終予選会は残り枠を争うものです。

以下、全カテまとめておきますね。
(ロシアは国として出場できないため、実際はOAR(Olympic Athlete from Russia)またはROC(Russian Olympic Committee)と表記されると思います)

男子
五輪出場枠 29枠
世界選手権で決まった枠 24枠 ◎3枠:アメリカ、日本
◎2枠:フランス、イタリア、ラトビア
◎1枠:韓国、カザフスタン、ジョージア、スイス、カナダ、アゼルバイジャン、スロバキア、スウェーデン、中国、エストニア、スペイン、ポーランド
最終予選会で争う枠 5枠 出場資格:
プラス1枠にする権利を持つ国(4カ国)
・フランス
・韓国 → キム・ヒョンギョム(確定)
・カザフスタン
・ジョージア

ロシア・ベラルーシ含む枠を一つも持たない国(枠取得に挑めるのは各国1名)
女子
五輪出場枠 29枠
世界選手権で決まった枠 24枠 ◎3枠:アメリカ、日本
◎2枠:韓国、スイス
◎1枠:ベルギー、カナダ、エストニア、イタリア、カザフスタン、フランス、イスラエル、オーストリア、フィンランド、ルーマニア、ポーランド、ブルガリア、イギリス、リトアニア
最終予選会で争う枠 5枠 出場資格:
プラス1枠にする権利を持つ国(2カ国)
・ベルギー → ルナ・ヘンドリックス(予想)
・エストニア

ロシア・ベラルーシ含む枠を一つも持たない国(1カ国あたり枠取得に挑めるのは1名)
・ジョージア →アナスタシア・グバノワ(予想)
ペア
五輪出場枠 19枠
世界選手権で決まった枠 16枠 ◎2枠:アメリカ、ドイツ、イタリア、カナダ
◎1枠:日本、ジョージア、ハンガリー、オーストラリア、ウズベキスタン、ポーランド、イギリス、オランダ
最終予選会で争う枠 3枠 出場資格:
プラス1枠にする権利を持つ国(5カ国)
・アメリカ
・日本 → ゆなすみ(仮)
・ジョージア
・ハンガリー
・オーストラリア

枠を一つも持たない国(1カ国あたり枠取得に挑めるのは1名)
※ロシア・ベラルーシは出場不可
アイスダンス
五輪出場枠 23枠
世界選手権で決まった枠 19枠 ◎3枠:アメリカ、カナダ
◎2枠:イギリス、フィンランド、チェコ、フランス
◎1枠:イタリア、スペイン、ジョージア、ドイツ、韓国
最終予選会で争う枠 4枠 出場資格:
プラス1枠にする権利を持つ国(4カ国)
・イタリア
・スペイン
・ジョージア

枠を一つも持たない国(1カ国あたり枠取得に挑めるのは1名)
・日本 → うたまさ(仮)
※ロシア・ベラルーシは出場不可

プラス1枠にする権利って何だ?とおっしゃる方もいるかもしれませんので、補足説明しますね。

世界選手権2025での五輪枠選考には、世界選手権の選考とは別に特別ルールが定められていました。
それは「フリーに進んだ人数よりも、多い枠は取得できない」というものです。
2名で出場して3枠権利を取得できないということです。
その代わり、枠を多く取得した場合、五輪最終予選会に出場する権利を与えましょう!とISUは決めたのです。
ただし、世界選手権2025での枠取得に貢献した選手は五輪最終予選会に出場することはできません。
フランス男子の場合でいうと、シャオイムファ選手とエイモズ選手は出場できません。



ロシア・ベラルーシ選手出場の経緯

ロシア・ベラルーシ選手のフィギュア五輪最終予選会2025出場の経緯について記します。

国際オリンピック委員会(IOC)は、2023年3月28日、ロシアまたはベラルーシのパスポートを保有する選手のオリンピックを含む国際競技大会への参加に関する勧告を行いました。
これは広範な協議と議論の末、「排除や分断では得られない方法で、対話と平和構築への扉を開くことができる」などとの結論に至ったことよります。
IOCページ

この勧告を受け、国際スケート連盟(ISU)は、2024年12月20日に「ミラノ・コルティナ冬季オリンピック出場資格取得のためのISU競技における予選会への参加」について認可する声明を出しました。
この出場を許可するために、個人の中立選手(AIN)であるほか、いくつかの条件も提示し、条件を満たした選手のみ、五輪最終予選会にそれぞれ「女子1、男子1、ペア1、アイスダンス1」を出場させることができるとしました。
ISU Communication No.2680

上記に対し、ロシア・ベラルーシ各連盟は候補選手をISUに提出しました。
これに対し、ISUは審査を行い、出場可能なAIN(個人の中立選手)の承認リストを2025年5月14日に発表。

その承認リストは、以下の通り。

◎男子:ピョートル・グメンニク(ロシア)、ウラジスラフ・ジキジ(ロシア)、ワシル・バラコウスキー(ベラルーシ)、ヴィクトリヤ・プラスコナヤ(ベラルーシ)、ヤウヘニ・プザナウ(ベラルーシ)
グメンニク選手の最近の戦歴ジキジ選手の最近の戦歴
◎女子:アデリア・ペトロシャン(ロシア)、アリーナ・ゴルバチョワ(ロシア)、ヴィクトリア・サフォノワ(ベラルーシ)、ナスタシア・シダレンカ(ベラルーシ)、ウラジスラウ・シチク(ベラルーシ)
ペトロシャン選手の最近の戦歴ゴルバチョワ選手の最近の戦歴

この中から各国男女カテに1名のみ最終予選会に出場できます。
(五輪最終予選会出場は正規選手1名を決める必要があり、正規選手が怪我した場合のみ補欠選手の出場を認めるようです)
ペア・アイスダンスの認可はありませんでした。
ISU Communication No.2708

なお、公式発表ではないですが、ロシア選手は男子はピョートル・グメンニク選手、女子はアデリア・ペトロシャン選手の出場が濃厚のようです。
ロシア国内ではトップ選手として異次元の活躍をしていますが、国際大会でどう評価されるかは未知数です・・・
最終予選を勝ち抜ければミラノ・コルティナ五輪に出場できますが、最終的にIOCの認可も必要なようです。



フィギュア五輪最終予選会2025の最新情報

フィギュア五輪最終予選会2025に関して最新情報が出れば記載します。

フィギュア五輪最終予選会2025のエントリー・滑走順・結果速報

本記事のメインです。
フィギュア五輪最終予選会2025の男女シングルを中心にショートとフリーの滑走順と結果(得点・順位・リザルト・プロトコル)を速報で記載します。
本項目は、最初に「エントリー(出場選手)」、次に「滑走順」、最後に「結果&順位」というふうに記事を進化させていきます。
ただし、ほとんどの更新はスコアのみになることをご了承ください。
(開催時間的にも東京B、中部Bと完全にかぶりますので、どこまで速報できるかわかりません・・・)

エントリー(未アップ)|リザルト(未アップ)
※エントリー締切は「8月15日(金) 21:00~(日本時間)」なので、8月19日(火) 頃にエントリーが出てくるかな?

なお、出場選手(国)は、以下で色分けをします。

すでに五輪2枠を取得していて、3枠目を狙っている選手(国)
すでに五輪1枠を取得していて、2枠目を狙っている選手(国)
その他、本大会で五輪1枠を獲得できそうな有力選手(国)
※こちらはあくまで管理人の予想です!

女子エントリー&SP

エントリーは30数名と予想。
現在はほぼ予想を書いていますが、エントリーが発表になりましたら追記更新します。

フィギュア五輪最終予選会2025の女子エントリー&SP滑走順・・結果
順位 選手 得点 滑走順
(フランス)
Hyungyeom KIM
キム・ヒョンギョム(韓国)
※PB:230.46(81.15/155.22)
(カザフスタン)
(ジョージア)
Petr GUMENNIK
ピョートル・グメンニク(ロシア)(仮)
※PB:263.14(91.84/171.30)(2021データ)
(ベラルーシ)



男子エントリー&SP

エントリーは30数名と予想。
現在はほぼ予想を書いていますが、エントリーが発表になりましたら追記更新します。

フィギュア五輪最終予選会2025の男子エントリー&SP滑走順・・結果
順位 選手 得点 滑走順
Loena HENDRICKX
ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)(仮)
※PB:221.28(76.98/145.53)
(エストニア)
Anastasiia GUBANOVA
アナスタシア・グバノワ(ジョージア)(仮)
※PB:211.19(69.81/141.39)
Adeliia PETROSIAN
アデリア・ペトロシャン(ロシア)(仮)
※PB:210.57(70.86/139.71)(2021データ)
(ベラルーシ)



女子FS&総合結果

フィギュア五輪最終予選会2025の女子FSの滑走順&結果
順位 選手 得点 滑走順



男子FS&総合結果

フィギュア五輪最終予選会2025の男子FSの滑走順&結果
順位 選手 得点 滑走順



ペア・アイスダンス

ペアとアイスダンスの情報(エントリー・滑走順・結果)についてはリンクを貼っていきます。
出場日本組のみレポします。

■ペア

フィギュア五輪最終予選会2025のペアエントリー&SP滑走順・・結果
順位 選手 得点 滑走順
Yuna NAGAOKA / Sumitada MORIGUCHI
長岡柚奈/森口澄士(日本)(仮)
※SP:Goodbye Yellow Brick Road(継)/FS:Tree of Life
※PB:174.76(60.32/120.05)
フィギュア五輪最終予選会2025のペアFS滑走順・結果&総合結果

■アイスダンス

フィギュア五輪最終予選会2025のアイスダンスエントリー&RD滑走順・・結果
順位 選手 得点 滑走順
Utana YOSHIDA / Masaya MORITA
吉田唄菜/森田真沙也(日本)(仮)
※SP:Stomp To My Beat&Butterfly/FS:トゥーランドット
※PB:171.59(68.94/103.27)
フィギュア五輪最終予選会2025のアイスダンスFD滑走順・結果&総合結果

以下、コメントを残せますが、誹謗中傷、選手のイメージを下げる書き込みは避けていただけますようお願いします。コメントは管理人の判断で削除する場合もあることをご了承くださいm(_ _)m

コメント

  1. しげる より:

    管理人様
    日本出場種目ですが
    アイスダンスはリーアン(リトアニア)が出れば抜きん出てるかな?という感じですが他は170点台のベストのカップルが多いと思うのでうたまさ含めてどうなるか楽しみです!
    ペアはアメリカ(チャンハウかな?)が200点前後出せるペアもいるので抜けてるかな?他の国はアイスダンス同様170点台のペアが多いのでそこの争いが楽しみ!
    ゆなすみもベストは170台ですが3ツイストを入れてショートはアクセルラッソーリフトにすると思うので190くらい出せる力はあると思います!
    どっちとも混戦になりそうですが勝負強さを出して勝ち取って欲しい

    • 管理人 管理人 より:

      しげるさん

      記事アップしたばかりなのに、早速のコメントありがとうございますm(_ _)m
      ペアアイスダンスは簡易速報なので、情報助かります。
      日本の2組とって難しい戦いになるのは間違いないですが、きっとこの大会に焦点を合わせてきていると思います。
      応援の力で20点底上げしたいですねw

タイトルとURLをコピーしました