GPSグランプリシリーズ2022-2023の日程・アサイン(出場選手)等の情報速報
2022年10月末からフィギュアスケートの「グランプリシリーズ2022-2023(GPS・GPシリーズ)」の試合が始まります。
GPSはスケートアメリカ2022(アメリカ大会)、スケートカナダ2022(カナダ大会)、フランス杯/フランス国際2022(フランス大会)、NHK杯2022(日本大会)、中国杯(中国大会)2022、ロステレコム杯/ロシア杯2022(ロシア大会)の計6大会で構成されています。
しかし、今季はコロナに加え、国際情勢不安定の影響を受け、すでに中国大会とロシア大会の中止が決まっており、代替え開催地を決めなければなりません・・・
無事に6つのGPSが開催されれば、12月にその頂点を決めるグランプリファイナル2022(GPF)が開催されます。
本記事ではアサイン(エントリー/出場選手)発表を中心に、グランプリシリーズ2022の最新情報を速報で更新していきます。
無事開催されることを祈って、2022-2023シーズン前半戦を存分に楽しみたいですね。
※6/15にアサイン発表日の情報が出る
Contents
グランプリシリーズ2022の最新情報
グランプリシリーズ2022に関する最新情報が出るたびに更新していきます。
2つの恒例GPSが開催不可に
ISUはウクライナ問題により、すでにロシア・ベラルーシ選手の国際大会参加不可を打ち出していましたが、さらに2022年4月25日にロシアで国際大会を開催しないことを決定しました。
その後、5月10日に中国でもCOVID-19を理由に中国杯キャンセルの情報がありました。
つまり、今季は「中国杯」と「ロステレコム杯」は開催されません。
ISUはロステレコム杯の代替え開催地を募集していますが、すでにフィンランドスケート協会がヘルシンキ開催の入札を提出したとの情報があります。
代替え開催地が早く決まることを望みます。
・・・と同時に、一日も早い平和も祈ります。
アサイン発表日は6/30との情報
6月15日に米フィギュアスケート記者のフィリップ・ハーシュさんからアサイン発表日についてのツイートがありました。
Heard today that @ISU_Figure will announce the Grand Prix event selections on June 30. Still no word on where China event will move to. Russia event headed for Finland, sources tell me.
— Philip Hersh (@olyphil) June 14, 2022
アサイン発表日は、6月30日(木)とのことです。
(あくまで間接情報なので、多少ずれる場合もあるかもしれません)
さらにロステレ杯の代替え開催国はフィンランド、中国杯の代替え開催国はまだわからないとの関係者談情報も同時に記載してくれました。
グランプリシリーズ2022のアサインについて
グランプリシリーズは、アサイン(割り当て)というシステムを採っています。
6つ大会はカテゴリーごとに出場数(男女は12名)が決まっていて、一定の条件をもとに割り当てていくということです。
どの選手がどの大会にアサインされるかは、毎季やきもきするところです。
このアサインについての情報を提供します。
出場資格を持つ選手一覧
今季のグランプリシリーズは異常事態です・・・・
以下に出場資格のある選手を書き出していますが、ロシア・ベラルーシの選手はISU国際大会に出場できないため、出場資格のある選手だけでは枠(男女12名×6大会=72枠)は埋まりません・・・
各大会で各国出場最大枠は3枠ですので、日本はこの条件内で出場選手が増えると予想します。
少なくとも1枠保証されている選手の2枠獲得は問題ないでしょう。
男子 |
---|
シード選手(世界選手権2022で6位以内)/2枠保証 |
宇野昌磨(日本)、鍵山優真(日本)、 ※順位順に記載(辞退がある場合、繰り上がりますので、7位まで記載) ※ヴィンセント選手は学業専念のためスキップ |
招待選手(世界選手権2022で7~12位)/2枠保証 |
アダム・シャオ・ヒム・ファ(フランス)、イリア・マリニン(アメリカ)、マッテオ・リッツォ(イタリア)、ケヴィン・エイモズ(フランス)、ローマン・サドフスキー(カナダ)、デニス・ヴァシリエフス(ラトビア) ※順位順に記載(辞退がある場合、繰り上がりますので、13位まで記載) |
招待選手(シーズンベストスコアで24位以内)/1枠保証 ※すでに記載した選手を除く |
※ネイサン選手は学業専念のため休養 ※ジェイソン選手もスキップ[2022.6.23ソース] (ただし、現状引退ではなく、8月に何らかの発表がある模様) ※三浦佳生選手は29位、山本草太選手は31位、三宅星南選手は34位、壷井達也選手は40位、島田高志郎選手は46位、本田ルーカス剛史選手は49位 (枠が埋まらなかった場合、75位まで選ばれる可能性あり) ↑男子2021-2022シーズンスコアランキング |
招待選手(世界ランキングで24位以内)/1枠保証 ※すでに記載した選手を除く |
※山本草太選手は29位、三宅星南選手は43位、三浦佳生選手は48位、壷井達也選手は68位 ↑男子ワールドスタンディング (6/17に2022-2023シーズン用に更新されました) (なお、世界ランキング24位以内について管理人は前シーズン終了時点という認識です。ただし、新シーズン開始時点という説を見たことがあり、正確によくわかっていません・・・) |
招待選手(ジュニアワールド2022メダリスト)/選考対象 ※すでに記載した選手を除く |
ミハイル・シャイドロフ(カザフスタン)、壷井達也(日本) |
やはりネイサン選手とヴィンセント選手は出場の意思がないようですね。
Both Chen (Yale) and Zhou (Brown) had previously said they intended to concentrate on college for at least next season.
— Philip Hersh (@olyphil) June 15, 2022
女子 |
---|
シード選手(世界選手権2022で6位以内)/2枠保証 |
坂本花織(日本)、ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)、 ※アリサ選手は現役引退 ※順位順に記載(辞退がある場合、繰り上がりますので、7位まで記載) |
招待選手(世界選手権2022で7~12位)/2枠保証 |
カレン・チェン(アメリカ)、エカテリーナ・リャボワ(アゼルバイジャン)、ニコル・ショット(ドイツ)、樋口新葉(日本)、マデリン・シーザス(カナダ)、エカテリーナ・クラコワ(ポーランド) ※順位順に記載(辞退がある場合、繰り上がりますので、13位まで記載) |
招待選手(シーズンベストスコアで24位以内)/1枠保証 ※すでに記載した選手を除く |
※宮原知子選手は現役引退 ※ジア選手はシニア年齢に達せず ※河辺愛菜選手は27位、松生理乃選手は32位、横井ゆは菜選手は51位、住吉りをん選手は67位 (枠が埋まらなかった場合、75位まで選ばれる可能性あり) ↑女子2021-2022シーズンスコアランキング |
招待選手(世界ランキングで24位以内)/1枠保証 ※すでに記載した選手を除く |
紀平梨花(日本)、ブレイディ・テネル(アメリカ)、 ※松生理乃選手は30位、横井ゆは菜選手は37位、河辺愛菜選手は47位 ↑女子ワールドスタンディング (6/17に2022-2023シーズン用に更新されました) (なお、世界ランキング24位以内について管理人は前シーズン終了時点という認識です。ただし、新シーズン開始時点という説を見たことがあり、正確によくわかっていません・・・) |
招待選手(ジュニアワール2022ドメダリスト)/選考対象 ※すでに記載した選手を除く |
リンゼイ・ソーングレン(アメリカ) |
アサイン発表日予想
6/15にハーシュさんよりアサイン発表日は、6月30日(木)との情報がありました。
なので、以下の予想記事は閉じます。
見たい方は、開いてご覧ください。
”アサイン発表日予想記事をを開く”
アサイン(各大会の出場選手割り当て)の発表日についてはわかっていません。
ただし、いくつかの情報から、予想することは可能です。
まず過去のアサイン発表日については以下の通り。
年 | 発表日 | 備考 |
---|---|---|
2013年 | 6/3(月) | 五輪シーズンにより発表が早い |
2014年 | 6/27(金) | |
2015年 | 6/15(金) | |
2016年 | 7/1(月) | |
2017年 | 5/26(金) | 五輪シーズンにより発表が早い |
2018年 | 6/29(金) | |
2019年 | 6/30(日) | |
2020年 | 10/1(土) | コロナの影響で発表が遅い |
2021年 | 6/30(水) | 五輪シーズンだが、コロナの影響により発表は遅かった・・・ |
2022年 | 6月末? | どうなるか・・・ |
五輪シーズンのアサイン発表日は早いのですが、それ以外のシーズンは「6月末の発表」でほぼ一定化しています。
一応来やすい曜日としては、金曜夜~土曜、もしくは日曜夜~月曜のようです。
さあいつ発表は来るか?
最近は事前に発表日に関するフライング情報が出てきます。
もし出てくれば、速報で記載します。
楽しみに待ちましょう!
グランプリシリーズ2022のアサイン早見表
グランプリシリーズ2022のアサインが発表になりましたら、以下に男女メイン出場選手の早見表を作成します。
選手 | スケアメ | スケカナ | フランス | 開催国未定 | NHK杯 | フィンランド |
---|---|---|---|---|---|---|
日本男子&ライバル海外男子一覧表 | ||||||
日本女子&ライバル海外女子一覧表 | ||||||
GPS第1戦 スケートアメリカ2022
フィギュアスケートGPS(グランプリシリーズ)2022の初戦となるスケートアメリカ2022(アメリカ大会)の概要です。
スケートアメリカ2022(アメリカ大会) ISU Grand Prix of Figure Skating Skate America 2022 |
|
---|---|
開催場所 | マサチューセッツ州ノーウッド ボストンスケートクラブ(The Skating Club of Boston ) 会場サイト|地図 |
日程 | 2022年10月21日(金)~10月23日(日) |
スケジュール | ※現地時間/日本時間は現地時間+13時間 ・10/21(金) ペアSP、男子SP ・10/22(土) アイスダンスRD、女子SP、ペアFS、男子FS ・10/23(日) アイスダンスFD、女子FS、エキシ |
観客有無 | 有観客 ※2022.5.6よりチケット販売 ↑チケットページ |
サイト | ISUサイト|公式サイト |
出場選手一覧 | |
---|---|
■男子(最大12名) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■女子(最大12名) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■ペア(最大8組) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■アイスダンス(最大10組) | |
日本選手 | |
海外選手 |
【結果速報】 ※試合が近づきましたら個別速報記事をアップしてリンクを貼ります! |
GPS第2戦 スケートカナダ2022
フィギュアスケートGPS(グランプリシリーズ)2022の2戦目となるスケートカナダ2022(カナダ大会)の概要です。
スケートカナダ2021(カナダ大会) Grand Prix of Figure Skating Skate Canada International 2022 |
|
---|---|
開催場所 | オンタリオ州ミシサガ パラマウントファインフーズセンター(Paramount Fine Foods Centre) 会場サイト|地図 |
日程 | 2022年10月28日(金)~10月30日(日) |
スケジュール | 未定 |
観客有無 | 未定 |
サイト | ISUサイト|公式記事 |
出場選手一覧 | |
---|---|
■男子(最大12名) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■女子(最大12名) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■ペア(最大8組) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■アイスダンス(最大10組) | |
日本選手 | |
海外選手 |
【結果速報】 ※試合が近づきましたら個別速報記事をアップしてリンクを貼ります! |
GPS第3戦 フランス杯2022
フィギュアスケートGPS(グランプリシリーズ)2022の3戦目となるフランス杯2022(フランス大会)の概要です。
英語表記はInternationaux de Franceですので、正確には「フランス国際」ですが、フランス杯と表記されることが多いので本サイトでもフランス杯で統一します。
フランス杯2022(フランス大会) ISU Grand Prix of Figure Skating Internationaux de France 2022 |
|
---|---|
開催場所 | アンジェ アイスパルク(Angers ICEPARC) 会場サイト|地図 |
日程 | 2022年11月4日(金)~11月6日(日) |
スケジュール | 未定 |
観客有無 | 未定 |
サイト | ISUサイト|開催記事 |
出場選手一覧 | |
---|---|
■男子(最大12名) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■女子(最大12名) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■ペア(最大8組) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■アイスダンス(最大10組) | |
日本選手 | |
海外選手 |
【結果速報】 ※試合が近づきましたら個別速報記事をアップしてリンクを貼ります! |
GPS第4戦 未定
2022年5月10日に中国スケート協会よりCOVID-19を理由に中国杯のキャンセルの報告がありました。
代替え開催地が発表になりましたら記載します。
未定 | |
---|---|
開催場所 | 未定 |
日程 | 2022年11月11日(金)~11月13日(日) |
スケジュール | 未定 |
観客有無 | 未定 |
サイト | ISUサイト |
出場選手一覧 | |
---|---|
■男子(最大12名) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■女子(最大12名) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■ペア(最大8組) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■アイスダンス(最大10組) | |
日本選手 | |
海外選手 |
【結果速報】 ※試合が近づきましたら個別速報記事をアップしてリンクを貼ります! |
GPS第5戦 NHK杯2022
フィギュアスケートGPS(グランプリシリーズ)2022の4戦目となるNHK杯2022(日本大会)の概要です。
NHK杯2022(日本大会) ISU Grand Prix of Figure Skating NHK Trophy 2022 |
|
---|---|
開催場所 | 札幌 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ 会場サイト|地図 |
日程 | 2022年11月18日(金)~11月20日(日) |
スケジュール | 未定 |
観客有無 | 未定 |
サイト | ISUサイト ※公式サイトは6月末頃にアップされると思われます。 |
出場選手一覧 | |
---|---|
■男子(最大12名) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■女子(最大12名) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■ペア(最大8組) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■アイスダンス(最大10組) | |
日本選手 | |
海外選手 |
【結果速報】 ※試合が近づきましたら個別速報記事をアップしてリンクを貼ります! |
GPS第6戦 フィンランド/ヘルシンキGP 2022
2022年4月25日にISUはロシアで国際大会を開催しないことを決定しました。
現在代替え開催地を募集中ですが、フィンランドスケート協会がヘルシンキ開催の入札を提出したとの情報が出てきています。
その後、公式発表ではありませんが、6/15にフィンランドで決まりとの情報が出ています。
ヘルシンキGP 2022(フィンランド大会) ISU Grand Prix of Figure Skating Helsinki/FIN 2022 |
|
---|---|
開催場所 | ヘルシンキ Helsinki Ice Hall? |
日程 | 2022年11月25日(金)~11月27日(日) |
スケジュール | 未定 |
観客有無 | 未定 |
サイト | ISUサイト |
出場選手一覧 | |
---|---|
■男子(最大12名) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■女子(最大12名) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■ペア(最大8組) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■アイスダンス(最大10組) | |
日本選手 | |
海外選手 |
【結果速報】 ※試合が近づきましたら個別速報記事をアップしてリンクを貼ります! |
グランプリファイナル2022
グランプリシリーズ(GPS)2022の上位選手によって優勝者を決めるグランプリファイナル(GPF)2022の概要です。
シニア(GPF)とジュニア(JGPF)が同日程となります。
GPFグランプリファイナル2022 ISU Grand Prix of Figure Skating Final 2022 |
|
---|---|
開催場所 | イタリア/トリノ パラベラアリーナ(Palavela Arena) 会場サイト|地図 |
日程 | 2022年12月8日(木)~12月11日(日) |
スケジュール | 未定 |
観客有無 | 未定 |
サイト | ISUサイト|公式サイト |
グランプリファイナル出場選手一覧 | |
---|---|
■男子(GPSポイント上位6名) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■女子(GPSポイント上位6名) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■ペア(GPSポイント上位6組) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■アイスダンス(GPSポイント上位6組) | |
日本選手 | |
海外選手 |
ジュニアグランプリファイナル出場選手一覧 | |
---|---|
■男子(6名) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■女子(6名) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■ペア(6組) | |
日本選手 | |
海外選手 | |
■アイスダンス(6組) | |
日本選手 | |
海外選手 |
【結果速報】 |
GPS/GPF2021のチケット&ツアー情報
グランプリシリーズ2021とグランプリファイナル2021のチケット・ツアー情報です。
なお、英語が得意な方は、開催地の公式サイトから購入する方法もあります。
こちらは各大会の項目に記載します。
日本開催の大会(NHK杯)とグランプリファイナル(GPF)は、チケット情報が出てきましたら大会項目に記載するようにします。
とりあえずチェックすべきリンクを貼っておきますね。
(具体的には書きませんが、随時チケット&ツアー情報がアップされますので、観戦予定のある方はマメにチェックをお願いします)
(なお、各国の渡航にはPCR陰性証明やコロナワクチン接種証明の提示等の条件が出てくる可能性もあります)
GPS/GPF2021を取り扱うチケット会社 |
---|
ワールドスポーツコミュニティ → フィギュアスケート観戦チケットページ|Twitter |
GPS/GPF2021を取り扱うツアー会社 |
---|
パーパスジャパン → フィギュアスケート観戦ツアーページ|Twitter |
HIS → フィギュアスケート観戦ツアーページ|H.I.S.フィギュアスケートTwitter |
JTB → フィギュアスケート観戦ツアーページ|JTBスポーツTwitter |
KNT → フィギュアスケート観戦ツアーページ |
フィギュアスケート2021-2022の完全スケジュールカレンダー
※緊急情報があった場合、こちらの該当日に記載しています。
以下、コメントを残せますが、誹謗中傷や選手のイメージを下げるコメントは避けていただけますようにお願いします。 もしショッキングな情報を書く場合、ソースを示していただけると有り難く存じます。 管理人の判断で削除する場合もあることもご理解いただけると助かりますm(_ _)m
女子の世界ジュニアメダルによる派遣のところにはユン・アソンと記述されていますが、銅メダルを獲ったアメリカのリンゼイ・ソーングレンさんも対象にはならないのでしょうか?
シン・ジアさんの年齢によって繰り上げが実行されたにせよ、ユン・アソンさんよりも世界ジュニアの順位は上ですのでソーングレンさんも対象に入るのではないでしょうか??
間違っていたらすみません、気になったのでコメントさせていただきました。
たいちゃん。さん
あ、記載が間違ってましたね。
3位のソーングレン選手は対象です。
逆に4位のアソン選手は繰り上がって対象になるかわからないです・・・
とりあえず修正しました。
教えていただきありがとうございますm(_ _)m
1つ質問なのですが、シード選手は招待選手と何か違いがあるんでしょうか?
コナンさん
質問に答えますねm(_ _)m
シード選手は特別な存在です。
まず世界選手権1~3位、4~6位の2つのグループに分けられ、それぞれ上位から出場する大会を割り当てます。
1~3位の選手、4~6位の選手同士が同じ大会に出場することはありません。
宇野選手と鍵山選手は同じ大会に出場することはないということですね。
なるべく大会のレベルを均一化するための措置です。
招待選手はあくまで出場資格を得て招待される存在で、出たい大会に出場できるとは限りません。
細かい説明まで書いてなくてすいません・・・・
質問です。
男子と女子の招待選手のうち、2022年の世界ジュニアのメダリストは選考の対象になるとのことですが、これは派遣される可能性が高いという認識で大丈夫そうでしょうか。
スケート大好きさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
シニアに上がると宣言することが必要ですが、招待される可能性は高いです。
公式記述順で書いていますので、世界ランキング24位以内の次の優先対象になります。
こんにちは。
初歩的なことをお聞きしますが来季のGPSの招待選手の世界ランキングは私はずっと今季終了時点の世界ランキングと思っていたら来季初めと聞いたこともあって、実際には今季終了時点なのか来季初めなのかどっちなのでしょうか?
それ次第では紀平選手の世界ランキングは大幅に下がってしまい、松生選手の世界ランキングは24位以内に入ります。2選手とも好きな選手なので2戦欲しいです。。。
chiiさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
> 来季のGPSの招待選手の世界ランキングは私はずっと今季終了時点の世界ランキングと思っていたら来季初めと聞いたこともあって、実際には今季終了時点なのか来季初めなのかどっちなのでしょうか?
私もシーズン終了時点という認識です。
ただ、おっしゃるとおり、新シーズン最初時点という非公式情報を見かけたこともあり、確定的なことは言えません・・・
(ちなみに昨季は新シーズン用に更新される前にアサイン発表がきたので、シーズン終了時点という思いを強くしています)
とはいえ、24位以内にそんなにこだわらなくてもよいと思います。
過去のアサインでは、下位の選手が選ばれて、上位の選手が選ばれてないということもありました。
なので、基準は目安にすぎないのではないか、と・・・
意中の選手については、選ばれることを祈りつつ発表を待ちましょう。
管理人さまお疲れさまです
今回ロシア勢の不出場によって空いた席をどの基準で埋めていくのかが気になりますね~
あと羽生選手は現役継続するんでしょうかね?
引退するならそろそろ発表な気もします
ともさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
アサインは保証枠のほかに開催国招待というのがありますが、詳細は明かされないので、基準ってグレーなんですよね・・・
とはいえ、今季はあまりに事前に埋まらなすぎですね。
羽生選手は進退についての正式なコメントは、まだありませんね。
ただ、「4Aを挑戦し続けたい」と語っていますので、現役続行しそうな気もします。
どうなるかわからないですが、発表を待ちましょう。
羽生選手は続けそうな気もしますよね~
それと大したことではないのですが、世界ジュニアのメダリストもgps内定だった気がします
ともさん
> それと大したことではないのですが、世界ジュニアのメダリストもgps内定だった気がします
おー、そうでしたね。
枠ではなく、シニア入りの意向があれば、選考対象になるということですね。
壷井選手が対象になるので、追記しました。
教えていただきありがとうございますm(_ _)m