GPF グランプリファイナル2023の結果速報【出場選手・ライスト・放送】
フィギュアスケートの「グランプリファイナル2023(GPF/GPファイナル)&ジュニアグランクリファイナル2023(JGPF/JGPファイナル」が、2023年12月6日(水)~12月10日(日)の日程で中国の北京で開催されます。
本大会は2022-2023シーズン前半戦の王者を決めるものです。
もともとオルレアン(フランス)の開催予定でしたが、開催不可となり、代替開催地を募集中して、2023年3月21日に北京(中国)で確定しました。
本記事ではグランプリファイナル2023【シニア&ジュニア】の日程・スケジュール、チケット情報、出場選手(出場者)/ポイント、ライスト、テレビ放送(テレビ朝日等)を紹介するとともに、男子・女子のショート/SP・フリー/FSを中心に滑走順と結果(順位・得点・リザルト・プロトコル)、そして演技動画を速報でお伝えします。
現地最新情報&公式練習のレポートも行います!
よかったら、一緒に楽しみましょう!
※11/28に見どころ追記
※11/25に住吉りをん選手、鍵山優真選手、宇野昌磨選手の出場決定!
※11/19に坂本花織選手、吉田陽菜選手の出場決定!
※11/18に三浦佳生選手の出場決定!
Contents
グランプリファイナル2023の概要
グランプリファイナル(GPF/JGPF)2023の概要です。
GPF/JGPF グランプリファイナル2023 ISU Grand Prix of Figure Skating Final 2023(Senior & Junior) |
|
---|---|
開催場所 | 中国/北京 北京国家体育館 ※英語名:Beijing National Indoor Stadium ※中国語名:國家體育館 会場情報|地図 |
日程 | 2023年12月6日(水)~12月10日(日)(日本時間) |
出場日本選手 | 男子:三浦佳生、鍵山優真、宇野昌磨 女子:坂本花織、吉田陽菜、住吉りをん ジュニア男子:中田璃士 ジュニア女子:島田麻央、中井亜美、上薗恋奈 |
観客有無 | 有観客 ※うっかり情報収集を忘れていたのですが、11/14より大麦サイトでチケット販売開始していたようです!記載が遅くなってすいません・・・ ↑チケット販売ページ|買い方参考ページ (今から買われる方は自己責任でお願いします) |
サイト | ISUサイト|テレ朝サイト |
グランプリファイナル2023のタイムスケジュール
グランプリファイナル2023の詳細スケジュール(10/3版)です。
→ 詳細スケジュール|初日公式練習曲かけ滑走順
GPF/JGPF2023スケジュール&タイムテーブル ※日本時間で記載(現地時間+1時間) ※Jr=ジュニア、記載なし=シニア ※ジュニア男女は青、シニア男女は赤で記載 |
||
---|---|---|
日程 | 競技 | 公式練習 |
12/6(水) |
09:45~10:45 Jrアイスダンス公式練習 10:55~11:35 Jr男子公式練習 (ピトー→中田→ヒョンギョム→ジュホン→ハガラ→マルティノフ) 11:45~12:45 Jrペア公式練習 12:55~13:35 Jr女子公式練習 (中井→島田→上薗→ユソン→ミンソル→ジア) 13:45~14:25 男子公式練習 (エイモズ→シャオ→鍵山→三浦→宇野→マリニン) 14:35~15:15 女子公式練習 (ルナヘン→ピンザ→坂本→住吉→吉田→レヴィト) 15:25~16:25 アイスダンス公式練習 16:35~17:35 ペア公式練習 |
|
12/7(木) |
08:00~08:30 J男子公式練習 08:40~09:10 J女子公式練習 09:20~10:10 ぺア公式練習 10:20~10:50 男子公式練習 11:00~11:50 Jrペア公式練習 12:00~13:00 Jrアイスダンス公式練習 13:10~14:10 アイスダンス公式練習 14:20~15:00 女子公式練習 |
|
16:00~ オープニングセレモニー 16:45~17:29 Jr男子SP 17:50~18:34 Jr女子SP 18:55~19:47 ぺアSP 20:07~20:51 男子SP 21:15~22:07 JrペアSP |
||
12/8(金) | 08:30~09:20 Jrアイスダンス公式練習 09:30~10:30 ペア公式練習 10:40~11:15 Jr女子公式練習 11:25~11:55 女子公式練習 12:05~12:55 アイスダンス公式練習 13:05~14:05 Jrペア公式練習 14:15~14:50 Jr男子公式練習 15:00~15:35 男子公式練習 |
|
16:30~17:22 JrアイスダンスRD 17:45~18:46 ペアFS 19:05~19:55 Jr女子FS Jr女子&ペア表彰式 20:55~21:39 女子SP 22:00~22:52 アイスダンスRD |
||
12/9(土) | 08:00~08:50 Jrアイスダンス公式練習 09:00~09:50 Jrペア公式練習 10:00~10:35 Jr男子公式練習 10:45~11:35 アイスダンス公式練習 11:45~12:20 女子公式練習 12:30~13:05 男子公式練習 |
|
14:00~14:57 JrアイスダンスFD 15:20~16:18 JrペアFS 16:45~17:35 Jr男子FS Jr男子&Jrアイスダンス&Jrペア表彰式 18:50~19:50 アイスダンスFD 20:10~21:03 女子FS 21:27~22:20 男子FS 男子&アイスダンス&女子表彰式 |
||
12/10(日) | 10:30~13:30 エキシビション公式練習 | |
15:30~18:00 エキシビション 21:00~24:00 クロージングバンケット |
グランプリファイナル2023のライスト
グランプリファイナル(GPF)2023のライスト(ライブストリーミング配信)情報です。
グランプリファイナル2023は、有料版「テレ朝動画」でライスト(ライブストリーミング配信)してくれます。
すでに「GPS/GPF全大会セット」を購入した方は、そのままグランプリファイナルのライブをご覧いただけます。
「GPS/GPF全大会セット」を購入してない方は、「個別GPF大会」を購入いただくことで、グランプリファイナルのライブをご覧いただけます。
有料版「テレ朝動画」ライスト概要 | |
---|---|
ライブ配信内容 | NHK杯2023を除くGPS/GPF全カテ全滑走 ※アメリカ大会、カナダ大会、フランス大会、中国大会、フィンランド大会とグランプリファイナル ※解説なし ※視聴期限はありますが、アーカイブ視聴あり |
ライブ配信購入 | ■販売開始日:10/7~全大会セット販売開始(個別大会は順次アップ) 以下、3つのパターンから購入可 ※各券種ともシステム手数料として別途220円が必要 ※特典映像あり (1)「GPS/GPF全大会セット」 ※価格:6,200円 ※全配信セットチケット購入特典あり ・特典1/全大会のアーカイブ配信を、2024年1月3日(水)23:59まで視聴可能 ・特典2/ジュニアグランプリファイナル視聴権 ・特典3/10月31日(火)23:59までに購入いただいた方の中から抽選で10名様に「選手サイン入りゴーちゃん。トートバッグ」プレゼント ※全大会のアーカイブ配信:2024年1月3日(水)23:59まで視聴可能 (2)「GPS/GPF個別大会」 ※価格;GPS各大会通し1,500円、GPF通し2,500円(1日単位の場合1,000円) ※全配信アップグレード価格:5,000円 ※アーカイブ配信:大会最終日から2週間視聴可能 (3)「2022年GPS/GPFセット」 ※価格;2,000円 |
配信ページ | テレ朝SPSライブ配信トップページ ※配信ページは順次アップ |
以下はその他ライスト情報です。
こちらのライストの視聴は自己責任でお願いします。
試合ライスト |
---|
■串不要/無料ライスト |
live.qq.com 全カテ+エキシをライブ[予想] ※スケジュールがないため、始まるまで確定できないのが本ライストの特徴です。 |
■要串/無料ライスト |
ISU公式ライストはシニアとジュニアで分かれます。 |
シニア専用要串/無料ライスト[公式] |
Skating ISU YouTube シニア全カテ+エキシをライブ[確定] ※Skating ISU公式YouTube。 ※放送がある日本はジオブロック対象国ですので、普通には視聴できません。 ※ジオブロック解除方法: ・VPNアプリ(有料推奨)を使って、放送がない国に設定 (ちなみに管理人はネーベルホルン杯2022時に有料のMillenVPNと2年契約しました。使ってから短期間ですが、とくに問題は発生していません) (昨季までオペラブラウザのVPN設定も書いていましたが、セキュリティ上問題があるとの情報を見ましたので、今季より推奨していません) |
ジュニア専用要串/無料ライスト[公式] |
ISU公式Junior Grand Prix(YouTube) ジュニア全カテをライブ[確定] ※過去のライブはジオブロックでしたので、今回もジオブロックだと思われます! ※VPNアプリを使用することで視聴できます。 |
その他ライスト |
CBC Sports 全カテ+エキシをライブ[予想] ※視聴にはカナダ串が必要です。 |
グランプリファイナル2023のテレビ放送
グランプリファイナル2023の試合のテレビ放送情報です。
グランプリシリーズ/グランプリファイナルの全大会(NHK杯除く)はテレビ朝日系が放送権を持っています。
11/10に放送スケジュールが出てきました!
なんとシニア男女は放送時間的に生中継になりそうです!
→ テレ朝GPS地上波放送予定
(例年ジュニアの地上波放送はありません。ただし、ダイジェスト放送はあるかもしれません)
テレビ朝日のグランプリファイナル2023テレビ放送スケジュール | ||
---|---|---|
12/7(木) | 19:00~21:00 男子SP[生中継] ※テレビ朝日系列/一部地域を除く |
|
12/8(金) | 20:30~21:48 女子SP[生中継] ※テレビ朝日系列 |
|
12/9(土) | 20:00~22:24 女子FS/男子FS[生中継] ※テレビ朝日系列 |
|
12/10(日) | 23:00~24:55 エキシビション[録画] ※テレビ朝日系列 |
今回テレ朝さんが放送に力を入れていて、各種番宣番組もやってくれるので競技放送とは別にまとめました。
テレビ朝日のグランプリファイナル2023番宣番組テレビ放送スケジュール | ||
---|---|---|
12/2(土) | 20:54~21:54 サタデーステーション ※※「PICK UP 桝リート」今シーズンのテーマとは?意外な人が宇野選手のモチベーションに… |
|
12/4(月) | 01:40~03:10 Get Sports ※【フィギュアスケートGPファイナル】“史上最高レベル”の男子シングル |
|
19:00~21:54 帰れマンデー見っけ隊!!3時間SP ※旅をするのはフィギュアスケート界のレジェンド【高橋大輔】 |
||
21:54~23:10 報道ステーション ※宇野昌磨 |
||
24:15~24:45 ハマスカ放送部 ※フィギュア宇野昌磨選手&坂本花織選手が試合前に聴く曲は? |
||
12/7(木) | 02:47~03:04 杉谷拳士が取材中 ※フィギュアスケート界の新星・三浦佳生を氷上で全力取材!あの大ヒット漫画「進撃の巨人」の世界を取り入れた最新プログラムを披露&その裏側を初公開⁉ |
|
12/9(土) | 02:20~02:26 よふかしゴーちゃん。 ※フィギュアスケートグランプリファイナル2023!三浦佳生がフリーで演じる話題のプログラム! |
|
10:00~10:30 題名のない音楽会 ※「フィギュアスケートの見方が変わる音楽会」…フィギュアにとって音楽がどれほど大事なものなのか?を元フィギュアスケート選手で現大学研究者の町田樹さんの解説で特集! |
||
11:00~11:30 今夜決戦のフリー!フィギュアGPファイナルSP ※トップ6のみが出場できるグランプリファイナル!いよいよ世界一が決まる‼今夜放送、決戦の「男女フリー」を前に、松岡修造、町田樹が現地から生放送で最新情報をお届け! |
その後、昨季実績ですと、12月末頃ににテレ朝チャンネル2にて全カテ完全版の放送があります。
さらにBS朝日で総集編の放送もあるかもしれません。
11/17にテレ朝チャンネル2の放送スケジュールが出てきました。
→ テレ朝チャンネル2の12月の放送スケジュール
テレ朝チャンネル2のグランプリファイナル2023全カテ完全版放送スケジュール | |
---|---|
12/25(月) | 07:00~08:00 Jr男子SP 08:00~09:00 JrペアSP 09:00~10:00 Jr女子SP 10:00~11:00 JrアイスダンスRD |
12/26(火) | 07:00~08:20 Jr女子FS 08:20~09:40 JrペアFS 09:40~11:00 Jr男子FS |
12/27(水) | 07:00~08:20 JrアイスダンスFD 08:20~09:20 ペアSP 09:20~10:20 男子SP |
12/28(木) | 07:00~08:00 アイスダンスRD 08:00~09:30 ペアFS |
12/29(金) | 07:00~08:00 女子SP 08:00~09:30 アイスダンスFD |
12/30(土) | 10:00~11:30 男子FS 11:30~13:00 女子FS 13:00~15:30 エキシビション |
BS朝日のグランプリファイナル2023テレビ放送スケジュール | ||
---|---|---|
GPF2022シニア男女のエントリー&見どころ
グランプリファイナル2023シニア競技の男子・女子のエントリー(出場者)一覧と見どころをご紹介します。
まずはグランプリファイナル進出選手の基本データを記載しました。
見どころについては、11/28に追記しました。
試合より1週間以上早くアップしましたので、今後状況変化が起こるかもしれません。
その場合は都度修正します。
シニア男子
シニア男子のGPF2023出場確定選手一覧 | ||
---|---|---|
選手 | 1戦目 | 2戦目 |
アダム・シャオ・イム・ファ(フランス) ※SP上位構成::4Lz美 3A美 /4T堪3T(101.07) ※FS上位構成:4Lz美 4T3T 3A2A美 4S美 /4T美 3A美 3Lz1Eu3S美(207.17) |
306.78 (1位) |
298.37 (1位) |
イリア・マリニン(アメリカ) ※SP上位構成:4T美 4Lz3T美 /3A美(104.06) ※FS上位構成:3A美 4Lz美 3Lo 4S美 /4Lz1Eu3S美 4T3T美 3Lz3A美(206.41) |
310.47 (1位) |
304.68 (2位) |
三浦佳生(日本) ※SP上位構成:4S3T 3A美 /4T美(93.54) ※FS上位構成:3A1Eu3S美 4T3T 4S美 3A美 /4T 3Lo堪2A 3F美(181.02) |
257.89 (2位) |
274.56 (1位) |
鍵山優真(日本) ※SP上位構成:4S美美 4T3T美 /3A美(105.51) ※FS上位構成:4S美美 4T1Eu2S美 3Lo美 3A2A美 /3Afall 3Lz2T美 3F美(182.88) |
273.14 (3位) |
288.39 (1位) |
宇野昌磨(日本) ※SP上位構成:4F美 4T3T美 /3A美(105.25) ※FS上位構成:4Loq 4Fq 3A堪 3A2A美 /4Tq3T 2T 4Tq2T(186.35) |
279.98 (2位) |
286.55 (2位) |
ケヴィン・エイモズ(フランス) ※SP上位構成:4T3T美 3A /3Lz美(97.34) ※FS上位構成:4T美 3Lz3T 3Aq2A 3Lo美 /3A1Eu3S<堪 3Lz美 3F!(181.75) |
279.09 (2位) |
250.03 (3位) |
300点。
これが優勝するための最低スコアと考えます。
勢いならマリニン選手。
しかし、それを上回る勢いなのがシャオイムファ選手です。
もともと表現力には定評がありましたが、今季はクワド4本構成のジャンプに安定感が加わりました。
実際、フランスGPでマリニン選手は、300点を超えながら、シャオイムファ選手に敗れました。
GPSでは4Aを温存して表現力強化を掲げていましたが、今回は跳んでくるかもしれません。
この二人を追いかけるのが、宇野昌磨選手と鍵山優真選手だと思います。
宇野昌磨選手はクワド4本構成で来ると思いますので、構成的には上記2選手と一緒です。
ただ、採点が厳しかったNHK杯ではすべてのクワドにqマークが付き、スコアを伸ばせませんでした。
例えば、冒頭4Loは初期値でGOEが3.30付きながら、qマークが付いたことで最終値では0.00まで下げられたのです。
NHK杯の採点の厳しさについては議論が巻き起こっていますが、ファイナルではどうなるか・・・
NHK杯と同じ圧巻演技ができたうえで、ジャンプが認定されるなら、PCSも伸びてくると予想されるので、トップも十分狙えます。
一方、鍵山優真選手のFSはクワド2本構成。
構成としては3選手より劣ります。
4Fも練習しているので、構成を上げてくる可能性がないわけではないですが、NHK杯からは2週間もないので、たぶん同じ構成で来るかな、と。
しかし、すべてのエレメンツで脅威の進化を見せています。
今回は優勝を狙うというよりは、上位にミスが出たら食っていくというポジションかな、と。
怪我の影響も考え、一気に構成を上げるのではなく、五輪を見据えて一歩一歩成長し、五輪で頂点をめざすと考えていると思います。
三浦佳生選手、エイモズ選手も出場するだけとは考えてないはず。
とくに三浦佳生選手は、4Loを跳ぶ自身最高難度構成をまだ演じていません。
300点までは難しいかもしれませんが、それ近くを出してくる可能性は十分あります。
表彰台ゲットならあるかもしれません。
シニア女子
シニア女子のGPF2023出場確定選手一覧 | ||
---|---|---|
選手 | 1戦目 | 2戦目 |
坂本花織(日本) ※SP上位構成:2A美美 3Lz! /3F3T美(75.13) ※FS上位構成:2A美美 3Lz美 3S美 3F2T美 /3F3T美 2A3T2T美 3Lo美(151.00) |
226.13 (1位) |
205.21 (1位) |
イサボー・レヴィト(アメリカ) ※SP上位構成:3Lz!3T 2A美 /3F美(71.83) ※FS上位構成:3Lz3T美 2A美 3F美 2A美 /3Lz1Eu3S< 3F2T美 3Loq(138.08) |
208.15 (2位) |
203.22 (1位) |
ルナ・ヘンドリックス(ベルギー) ※SP上位構成:3F美 2A美 /3Lz3T<(75.92) ※FS上位構成:3Lz3Tq 2A美 3F美 2A美 /3Lz2T美 3F2T2Lo 3S(145.36) |
221.28 (1位) |
201.49 (3位) |
吉田陽菜(日本) ※SP上位構成:3A<fall 3Lz3T美 /3Lo美(64.65) ※FS上位構成:3Aqso 2A3T美 3Lo美 3F! /3Lz3T 3Lz美 3S2A1T堪(139.32) |
190.98 (4位) |
203.97 (1位) |
ニーナ・ピンザローネ(ベルギー) ※SP上位構成:3Lz3Tq 2A /3Lo美(65.74) ※FS上位構成:3Lz3T 3F美 3S美 3Lz /3Lo2A2T 3Lo2T 2A(133.06) |
198.80 (2位) |
194.66 (3位) |
住吉りをん(日本) ※SP上位構成:2A 3F3T美 /3Lz(68.65) ※FS上位構成:2A3T美 4T美 3Lzq堪 3Lo美 /3F3T 2S2T2Lo 3F美(136.04) |
197.76 (3位) |
190.21 (2位) |
女子は坂本花織選手とヘンドリックス選手、レヴィト選手の三つ巴と予想します。
GPS開催前なら、坂本花織選手の一人抜けと書いたと思います。
しかし、GPフィンランドではほぼノーミスしたのに、いくつかの回転不足と3Lzのeマークなどによりスコアが伸び悩みました。
あまり多くの議論は起こっていませんが、採点の厳しさはGPフィンランドから始まっています。
女子は男子よりもジャンプがやや足りなく降りてくる選手が多いため、厳しくなった場合、しっかり回りきった選手が有利になると思われ、ノーミスかどうかだけでは判断が難しくなっています。
こういう状況は見ててストレスが溜まりますね・・・・
ジャンプの印象はPCSにも影響します。
たとえば、坂本選手のスケカナFSは73.13点でしたが、GPフィンランドFSは68.73点・・・・
ジャンプだけのせいではないと思いますが、実に4点以上も差があります。
この影響はレヴィト選手、ヘンドリックス選手さえ受ける可能性があります。
もちろん、本大会でも厳しい採点が続くかどうかは始まってみないとわかりません。
ただ、3選手は表現力も高いうえ、安定感は群を抜いています。
もし3選手が同レベルの演技をした場合は、坂本花織選手、ヘンドリックス選手、レヴィト選手の順かなと思います。
住吉りをん選手、吉田陽菜選手もこの中に食い込んでくる可能性があります。
両選手ともに大技を持っているからです。
住吉りをん選手はFSでの4T、吉田陽菜選手はSP/FSともに跳ぶ3Aです。
決めるのは容易ではありませんが、綺麗に決まれば、大逆転もあると思います。
ペア&アイスダンス
■シニアペア
ペアGPS獲得ポイントランキング
※11/30に「Annika HOCKE / Robert KUNKEL(ドイツ)」がOUT、「Maria PAVLOVA / Alexei SVIATCHENKO(ハンガリー)」がIN
■シニアアイスダンス
アイスダンスGPS獲得ポイントランキング
JGPF2023ジュニア男女のエントリー&見どころ
ジュニアグランプリファイナル2023の男子・女子のエントリー(出場者)一覧と見どころをご紹介します。
まずはグランプリファイナル進出選手の基本データを記載しました。
見どころについては、11/28に追記しました。
試合より1週間以上早くアップしたため、未完成なところがあります。
こちらは判明次第更新します。
また、今後状況変化が起こるかもしれませんので、その場合は都度修正します。
ジュニア男子
ジュニア男子のJGPF2023出場確定選手一覧 | ||
---|---|---|
選手 | 1戦目 | 2戦目 |
中田璃士(日本) ※SP上位構成:3A 3Lz! /3T3T(75.28) ※FS上位構成:4T美 3A1Eu3S 3F美 3Lo美 /3Lo2T美 3T堪 3T1A(148.80) |
217.65 (1位) |
222.35 (2位) |
イム・ジュホン(韓国) ※SP上位構成:3Aq 3F3T美 /3Lz美(76.08) ※FS上位構成:3A3T美 3A美 3Lz2Aso 3F2T2T /3Lz 3Lo 3S(145.47) |
217.95 (2位) |
221.55 (1位) |
フランソワ・ピトー(フランス) ※SP上位構成:3A堪 3Lz美 /3!F3T(76.52) ※FS上位構成:3A堪2A 3A美 3F! 3Lo /3S 3Lz3T美 3Lz2A2A(148.37) |
217.50 (2位) |
219.86 (1位) |
キム・ヒョンギョム(韓国) ※SP上位構成:3A 3F3T< /3Lzq(73.45) ※FS上位構成:4T美 3A美 3Lz3T美 3Fso /3Lz3T美 3Lo<fall 3S2A2A(149.54) |
211.76 (2位) |
222.15 (1位) |
ダニエル・マルティノフ(アメリカ) ※SP上位構成:3A美 3Lz美 /3F!3T(79.24) ※FS上位構成:3A美 3A2T美 3Lo美 3Lz美 /3Lz2A2T 3F!2T 2A<堪(140.85) |
207.98 (3位) |
220.09 (1位) |
アダム・ハガラ(スロバキア) ※SP上位構成:3F3T美 3A美 /3Lz美(74.94) ※FS上位構成:3A2T美 3A美 3F3T美 3Lo /3F2A2A美 3Lz美 3Sso(146.32) |
220.33 (1位) |
200.10 (4位) |
Jr男子につきましてはどうなるかわかりません・・・
実力的には僅差なので、誰が優勝してもおかしくない状況です。
ただ、JGP後からメキメキと実力をあげている選手が何人かいます。
それが、ピトー選手、ヒョンギョム選手、ジュホン選手です。
男子勢はJGP後に積極的に試合に出ていますので、JGP後の自己ベストスコアをランキング順に見てみましょう。
1.フランソワ・ピトー:236.23 (Trophee Metropole/シニアカテ)
※ワルシャワ杯/シニアカテは211.36
2.キム・ヒョンギョム:235.46 (韓国ユース冬季五輪2024選考会)
※ネペラメモリアル/シニアカテは230.46
※韓国選抜戦/シニアカテは230.70
※ブダベスト杯は222.15(優勝)
3.イム・ジュホン:234.86 (デニステンメモリアル/シニアカテ)
※韓国選抜戦/シニアカテは227.79
4.アダム・ハガラ:222.78 (ネペラメモリアル/シニアカテ)
※Tirnavia Ice Cup/シニアカテは200.24
※ワルシャワ杯/シニアカテは205.53
5.中田璃士:207.38 (東京BJr)
※東日本BJrは179.32
※全日本Jrは205.76
6.ダニエル・マルティノフ:197.36 (ワルシャワ杯/シニアカテ)
(韓国選手は韓国選抜戦からの連戦になります・・・)
中田璃士選手はJGPFを一番手で決めました。
ここ直近はやや伸び悩んでいますが、しっかり調整してきていることを期待したいですね。
ジュニア女子
ジュニア女子のJGPF2023出場確定選手一覧 | ||
---|---|---|
選手 | 1戦目 | 2戦目 |
島田麻央(日本) ※SP上位構成:2A美 3F3T美 /3Lz美(73.78) ※FS上位構成:3A美 4T<<fall 3Lz3T美 3F2A /3S3T2T美 3Lo美 3Lz美(140.08) |
213.86 (1位) |
209.81 (1位) |
シン・ジア(韓国) ※SP上位構成:3F3T美 2A美 /3Lz美(70.38) ※FS上位構成:2A美 3Lo美 3S美 3F2T2Lo美 /3Lz3T美 3F2A美 3Lzq(134.49) |
201.33 (1位) |
200.74 (1位) |
中井亜美(日本) ※SP上位構成:3F3T美 2A美 /3Lz美(67.49) ※FS上位構成:3A美 3Lo2A美 3Lz2T美 3Lo美 /3F!q1Eu2S 2A 3Lz美(127.58) |
190.65 (1位) |
194.65 (1位) |
上薗恋奈(日本) ※SP上位構成:2A美 3F3Tq /3Lz美(64.85) ※FS上位構成:3Lz3T2T美 3Lo美 2A美 2A美 /3Lz美 3Fq3Tq 3S2T(127.46) |
187.71 (2位) |
192.31 (1位) |
キム・ユソン(韓国) ※SP上位構成:2A 3F3T美 /3Lz!(63.04) ※FS上位構成:3A美 3F3Tq 3Lze 3Lo /3Lo2A美 3F2T2Lo 3S(126.88) |
189.92 (2位) |
176.98 (2位) |
クォン・ミンソル(韓国) ※SP上位構成:2A美 3Lz! /3F3T(64.00) ※FS上位構成:2A美 3Lo2T2Loq 3Lz! 3S /3Fq3Tq 3Lo<2A 3F(119.52) |
165.93 (3位) |
183.52 (2位) |
Jr女子は完全に日本女子VS韓国女子の構図。
そんな中においても優勝は日本のエースである島田麻央選手の優勝でほぼ間違いないと思います。
敵は2連覇へのプレッシャーだけ。
以前はメンタルも強いから大丈夫!と思っていましたが、ユース五輪がかかる全日本Jrではやっぱりプレッシャーは大きかったようで、優勝した時は泣いていました。
どんな選手だって有力視されればされるほどプレッシャーは大きくなることを忘れてはいけないなと再認識しました・・・
2位は韓国のエースであるジア選手になる可能性が高いと思います。
大技はないものの、表現力と安定感は群を抜いています。
2選手に次ぐのが実力なら中井亜美選手ですが、東日本選手権前から腰痛を発症して苦しんでいます。
今季はユース五輪、世界ジュニアの出場を狙っていたはずなので、本当に気の毒ですが、出場してくるなら無事を祈りつつ応援するだけですね・・・
今季ジュニアデビューした上薗恋奈は密かに表彰台を狙っていると思います。
ダイナミックなジャンプを跳ぶうえ、魅せる力も備わっているので、確実に次世代のホープです。
注目しましょう。
JrについてはJGPから時間が経っているため、直近の自己ベストスコアランキングも載せておきます。
1.シン・ジア:216.35(優勝) (韓国選抜戦/シニアカテ)
※韓国ユース冬季五輪選考会は208.22
2.島田麻央:212.85 (西日本Jr)
※全日本Jrは201.33
3.キム・ユソン:194.12 (韓国ユース冬季五輪選考会)
※191.66 (韓国選抜戦/シニアカテ)
4.クォン・ミンソル:191.61 (韓国選抜戦/シニアカテ)
※韓国ユース冬季五輪選考会は178.66
5.上薗恋奈:186.51 (全日本Jr)
※西日本Jrは183.36
6.中井亜美:160.89 (全日本Jr)
(韓国選手は韓国選抜戦からの連戦になります・・・)
ジュニアペア&ジュニアアイスダンス
■ジュニアペア
JrペアJGP獲得ポイントランキング
■ジュニアアイスダンス
JrアイスダンスJGP獲得ポイントランキング
グランプリファイナル2023の最新情報と公式練習レポ
グランプリファイナル2023の最新情報が出てきましたら記載します。
その他、可能な限りで公式練習レポも行います。
情報がぐちゃぐちゃになってしまうことを避けるために、記載はカテゴリー別としました。
シニア男女情報
■12/3の情報
いつ発言したかわからないのですが、三浦佳生選手が4Lo投入予定と報道されました。
「(FSで4Lo)入れたいというか、入れる。ここで1本決められたら」と意気込む、と。
構成は以下に上げてくると予想します。
・エスポーGP構成:3A1Eu3S 4T3T 4S 3A /4T 3Lo2A 3F
・ファイナル構成:4Lo 4T 4S3T 3A1Eu3F /4S 3A 3Lz2A
↑記事
■12/4の情報
テレ朝スポーツチャンネルで鈴木明子さん、石井てる美さんによる「褒めフィギュア」が始まりました。
男子・女子でそれぞれ前半・後半あるようですが、まずは前半動画がアップしました。
↑男子前半(三浦選手中心)|女子前半(住吉選手中心)|動画一覧
ジュニア男女情報
■11/28の情報
メ~テレで上薗恋奈選手特集。
↑動画
グランプリファイナル2023の滑走順・結果速報
本記事のメインです。
グランプリファイナル2023/ジュニアグランプリファイナル2023の男女シングルを中心にショートとフリーの滑走順と結果(得点・順位・リザルト・プロトコル)を速報で記載します。
今回は競技の時系列ではなく、シニア男子(SP/FS)→シニア女子(SP/FS)→ジュニア男子(SP/FS)→ジュニア女子(SP/FS)の潤で並べています。
本項目は、最初に「エントリー」、次に「滑走順」、最後に「結果&順位」というふうに記事を進化させていきます。
ジュニアはJGPの結果で出場選手は確定、シニアも11/25にすべて出場選手が確定しました。
ショート滑走順はGPS/JGPSポイントランキングの逆順と決まっています。
フリーはSPスコアの逆順です。
→ エントリー|リザルト
※リザルトページはURLがわかっているのでリンクを付けていますが、まだ何も出てきていません!
シニア男子エントリー&SP
Sr男子エントリー
競技時間:12/7(木) 20:07~20:51
以下、滑走順です!
グランプリファイナル2023のシニア男子SPの滑走順&結果 | |||
---|---|---|---|
順位 | 選手 | 得点 | 滑走順 |
G1 | |||
Kevin AYMOZ ケヴィン・エイモズ(フランス) ※PB:282.97(100.58/187.41) |
1 | ||
Shoma UNO 宇野昌磨(日本) ※PB:312.48(109.63/204.47) |
2 | ||
Yuma KAGIYAMA 鍵山優真(日本) ※PB:310.05(108.12/208.94) |
3 | ||
Kao MIURA 三浦佳生(日本) ※PB:281.53(94.96/189.63) |
4 | ||
Ilia MALININ イリア・マリニン(アメリカ) ※PB:310.47(105.90/206.41) |
5 | ||
Adam SIAO HIM FA アダム・シャオ・イム・ファ(フランス) ※PB:306.78(101.07/207.17) |
6 |
シニア男子FS&最終結果
競技時間:12/9(土) 21:27~22:20
グランプリファイナル2023のシニア男子FSの滑走順&結果 | |||
---|---|---|---|
順位 | 選手 | 得点 | 滑走順 |
シニア女子エントリー&SP
Sr女子エントリー
競技時間:12/8(金) 20:55~21:39
以下、滑走順です!
グランプリファイナル2023のシニア女子SPの滑走順&結果 | |||
---|---|---|---|
順位 | 選手 | 得点 | 滑走順 |
G1 | |||
Rion SUMIYOSHI 住吉りをん(日本) ※PB:197.76(68.01/136.04) |
1 | ||
Nina PINZARRONE ニーナ・ピンザローネ(ベルギー) ※PB:198.80(65.74/133.06) |
2 | ||
Hana YOSHIDA 吉田陽菜(日本) ※PB:208.31(66.89/141.42) |
3 | ||
Loena HENDRICKX ルナ・ヘンドリックス(ベルギー) ※PB:221.28(76.25/145.53) |
4 | ||
Isabeau LEVITO イサボー・レヴィト(アメリカ) ※PB:215.74(73.03/143.68) |
5 | ||
Kaori SAKAMOTO 坂本花織(日本) ※PB:236.09(80.32/155.77) |
6 |
シニア女子FS&最終結果
競技時間:12/9(土) 20:10~21:03
グランプリファイナル2023のシニア女子FSの滑走順&結果 | |||
---|---|---|---|
順位 | 選手 | 得点 | 滑走順 |
シニアペア・アイスダンス
シニアのペアとアイスダンスの結果に関してはリンクを貼っていきますね!
■ペア
Srペアエントリー
※11/30に「Annika HOCKE / Robert KUNKEL(ドイツ)」がOUT、「Maria PAVLOVA / Alexei SVIATCHENKO(ハンガリー)」がIN
■アイスダンス
Srアイスダンスエントリー
ジュニア男子エントリー&SP
Jr男子エントリー
競技時間:12/7(木) 16:45~17:29
以下、滑走順です!
グランプリファイナル2023のジュニア男子SPの滑走順&結果 | |||
---|---|---|---|
順位 | 選手 | 得点 | 滑走順 |
G1 | |||
Adam HAGARA アダム・ハガラ(スロバキア) ※PB:222.78(74.94/148.51) |
1 | ||
Daniel MARTYNOV ダニエル・マルティノフ(アメリカ) ※PB:220.09(79.24/140.85) |
2 | ||
Hyungyeom KIM キム・ヒョンギョム(韓国) ※PB:230.46(75.77/155.22) |
3 | ||
Francois PITOT フランソワ・ピトー(フランス) ※PB:219.86(78.55/153.20) |
4 | ||
Juheon LIM イム・ジュホン(韓国) ※PB:234.86(76.52/158.34) |
5 | ||
Rio NAKATA 中田璃士(日本) ※PB:222.35(76.15/148.80) |
6 |
ジュニア男子FS&最終結果
競技時間:12/9(土) 16:45~17:35
グランプリファイナル2023のジュニア男子FSの滑走順&結果 | |||
---|---|---|---|
順位 | 選手 | 得点 | 滑走順 |
ジュニア女子エントリー&SP
Jr女子エントリー
競技時間:12/7(木) 17:50~18:34
以下、滑走順です!
グランプリファイナル2023のジュニア女子SPの滑走順&結果 | |||
---|---|---|---|
順位 | 選手 | 得点 | 滑走順 |
G1 | |||
Minsol KWON クォン・ミンソル(韓国) ※PB:191.06(66.81/128.24) |
1 | ||
Yuseong KIM キム・ユソン(韓国) ※PB:189.92(63.04/126.88) |
2 | ||
Rena UEZONO 上薗恋奈(日本) ※PB:192.31(64.85/127.46) |
3 | ||
Ami NAKAI 中井亜美(日本) ※PB:205.90(69.00/136.90) |
4 | ||
Jia SHIN シン・ジア(韓国) ※PB:206.01(71.19/136.63) |
5 | ||
Mao SHIMADA 島田麻央(日本) ※PB:224.54(73.78/152.76) |
6 |
ジュニア女子FS&最終結果
競技時間:12/8(金) 19:05~19:55
グランプリファイナル2023のジュニア女子FSの滑走順&結果 | |||
---|---|---|---|
順位 | 選手 | 得点 | 滑走順 |
ジュニアペア・アイスダンス
ジュニアのペアとアイスダンスの結果に関してはリンクを貼っていきますね!
■ペア
Jrペアエントリー
■アイスダンス
Jrアイスダンスエントリー
グランプリファイナル2023のエキシビションの滑走順と動画
グランプリファイナル2023のエキシビションの滑走順と動画を紹介します。
エキシビション出演選手 |
---|
男子 |
女子 |
アイスダンス |
ペア |
Jr男子 |
Jr女子 |
Jrアイスダンス |
Jrペア |
以下、滑走順です。
Exhibition Galaの滑走順と動画 |
---|
1st Half Skaters |
2nd Half Skaters |
フィギュアスケート2023-2024の完全スケジュールカレンダー
※テレビ放送情報を記載する他、緊急情報があった場合、こちらの該当日に記載しています。
以下、コメントを残せますが、誹謗中傷、選手のイメージを下げるコメント、過度な要求、過度な連投など、管理人の判断で削除する場合もあることもご理解くださいm(_ _)m
管理人様、こんにちは。
シニアの男子と女子の公式練習、一部取り違えています。
具体的に言うと、男子の公式練習に女子選手が、女子の公式練習に男子選手がいます。
これは何か理由があるのでしょうか?ミスなら修正していただけるとありがたいです。
アクセル・クワド・キングさん
完全に私のミスです。
なぜぐちゃぐちゃなったのか、私にも理解できず・・・
早速修正しました。
教えていただきありがとうございますm(_ _)m
管理人様
GPSおつかれさまでした!
毎シーズン始まるとアッという間にSeniorは6戦、Juniorは7戦終わっちゃうんですよね。
見どころ?のところで、
璃士君のところ
✕西日本→○東日本
亜美ちゃんのところ
助詞が✕→○腰痛を
という細かいところに気づいてしまいました。ご確認下さい。
来週はもうGPF&JGPFですね。
それまでに仕事もガッツリしつつ、大掃除と年賀状を終わらせる!という目標だけは立てています(笑)
お互いに体調には気をつけて応援ですね! 管理人様も゙ご自愛下さい。
beautiful SKYさん
間違いを教えていただきありがとうございますm(_ _)m
早速修正しました。
ついこの間にシーズンが始まったと思ったのですが、過ぎるのが早いですねw
大掃除と年賀状・・・まあいっかで済ませてしまう私w
とにかく一緒に応援しましょう!
管理人様
いつもお世話になっております。
シニア出場者、男子はハイレベルの激戦だと思ってはいましたが、
実際、ランキングは休養明けの鍵山選手と怪我欠場のジュンファン選手を除ききっちり上位から、最高スコアも今季出場選手ではきっちり上位から6名の選出ですね!
鍵山選手と三浦選手とマニリン選手が大きな大会で直接対決するのは初めて?
頭角を現してからのシャオイムファ選手と鍵山選手も初めて?
激熱ですね。
一方女子は、ランキングこそ上位3名は順当ですが、最高スコアは元々僅差な上にロシアンの影響もあり、誰にでもチャンスはあったんだな、と改めて思いました。
住吉選手吉田選手の大技が決まるか、女王坂本選手が安定の強さを見せるか、チームジャパンとしては楽しみですね。
怒涛の12月、またまたよろしくお願いいたします。
るるさん
シニア男女はチームジャパンが3名ずつ出場しますので、応援に力が入りますね!
管理人様、三浦佳生選手は2戦目優勝(=1位)です。
ご確認・修正お願い致します。
アクセル・クワド・キングさん
いつも細かいところまで見て、間違いを教えていただき本当に助かりますm(_ _)m
早速修正しました。
管理人様、記載間違いを発見しました。
中田選手、2戦目は2位です。
ご確認・修正をお願いします。
アクセル・クワドさん
間違いを教えていただきありがとうございますm(_ _)m
3戦目を3位と書いてしまったのかもしれませんw
早速修正しました。