四大陸フィギュアスケート選手権2023の結果速報【出場選手・ライスト・放送】
ISUチャンピオンシップスの一つである「四大陸フィギュアスケート選手権2023(4CC)」が2023年2月8日(水)~2月13日(日)(日本時間/公式練習含む)の日程でアメリカのコロラドスプリングスで開催されます。
もともとはオーストラリアのシドニーで開催される予定でしたが、開催権を返上したために新たに立候補してきたコロラドスプリングスに決まりました。
本大会は伝統的に日本女子が強く、2016年の宮原知子さん以来連続制覇中です。
本記事では、四大陸フィギュアスケート選手権2023のスケジュール、ライスト、テレビ放送、出場者(エントリー/出場選手)の情報を紹介するとともに、男子・女子のショート/SP・フリー/FSを中心に滑走順と結果(順位・得点・リザルト・プロトコル)、そして演技動画を速報でお伝えします。
よかったら一緒に楽しみましょう!
※1/19に公式エントリーが出てきました!
※12/25に日本の代表派遣選手が決まりました!
Contents
四大陸フィギュアスケート選手権2023の概要
四大陸フィギュアスケート選手権2023の概要です。
四大陸フィギュアスケート選手権2023 ISU Four Continents Figure Skating Championships 2023 |
|
---|---|
開催場所 | アメリカ/コロラドスプリングス ブロードモアワールドアリーナ(Broadmoor World Arena) ↑施設サイト|地図 |
日程 | 2023年2月11日(土)~13日(月)(日本時間) ※公式練習は2/8(水)より開始 |
観客有無 | 有観客 ↑チケット販売ページ |
各国出場枠 | ISUチャンピオンシップス2023出場枠資料 ミニマム取得を条件に各国最大3枠まで保証 |
出場日本選手 | ※12/25に発表 日本スケ連公式資料 ■男子(3枠):島田高志郎、佐藤駿、三浦佳生 [補欠]友野一希、山本草太、壷井達也 ■女子(3枠):渡辺倫果、吉田陽菜、千葉百音 [補欠]河辺愛菜、住吉りをん、紀平梨花 ■ペア:三浦璃来/木原龍一 ■アイスダンス:村元哉中/高橋大輔、小松原美里/小松原尊 |
ミニマムスコア | ISUチャンピオンシップス2023ミニマムスコア資料 ・男子:SP/28.00、FS/46.00 ・女子:SP/25.00(+2)、FS/42.00(+2) ※カッコは昨年比増減 |
情報サイト | ISUページ|公式サイト|アナウンスメント|フジスケ四大陸2023ページ(1/29アップ) |
四大陸フィギュアスケート選手権2023の日程とスケジュール
四大陸フィギュアスケート選手権2023の競技日程スケジュールとタイムテーブルです!
1/24に詳細スケジュールが出てきましたので更新しました。
↑詳細スケジュール(2/1版)|公式練習曲かけ滑走順
なお、PR(プラクティスリンク)は一般公開されていませんので、情報提供があるとしたらマスメディア経由のみです・・・
四大陸選手権2023スケジュール&タイムテーブル ※日本時間で記載(現地+16時間) ※2/1版 |
|||
---|---|---|---|
日程 | 競技 | (MR)公式練習 | (PR)公式練習 |
2/8(水) | 01:30~03:10 アイスダンス公式練習(1) 03:20~06:10 女子公式練習(1) (日本女子3G 4:50~5:30) 06:20~08:00 ペア公式練習(1) 08:10~11:00 男子公式練習(2) (日本&加男子2G 8:50~9:30) |
01:30~04:10 男子公式練習(1) (日本&加男子2G 2:10~2:50) 04:20~06:10 アイスダンス公式練習(2) 06:20~09:10 女子公式練習(2) (日本女子3G 7:50~8:30) 09:20~11:00 ペア公式練習(2) |
|
2/9(木) | 01:30~04:20 女子公式練習(3) (日本女子2G 2:10~2:50) 04:30~ 女子SP滑走順抽選 04:30~06:10 アイスダンス公式練習(3) 05:30~ 男子SP滑走順抽選 06:20~09:10 男子公式練習(4) (日本&加男子1G 6:20~7:00) 09:20~11:00 ペア公式練習(4) |
01:30~04:20 男子公式練習(3) (日本&加男子1G 1:30~2:10) 04:30~06:10 ペア公式練習(3) 06:20~09:10 女子公式練習(4) (日本女子2G 7:00~7:40) 09:20~11:00 アイスダンス公式練習(4) |
|
23:30~25:10 ペア公式練習(5) | |||
2/10(金) | 01:20~03:30 女子公式練習(5) | 02:45~04:55 男子公式練習(5) 04:30~ ペアSP滑走順抽選 05:05~06:45 ペア公式練習(6) 06:30~ アイスダンスRD滑走順抽選 06:55~08:35 アイスダンス公式練習(5) |
|
04:35~07:53 女子SP (2/7にWDが1名出たので時間が変わります) 10:00~ 氷上オープニングセレモニー 10:45~13:50 男子SP |
|||
22:30~24:10 アイスダンス公式練習(6) | |||
2/11(土) | 00:20~02:50 女子公式練習(6) | 00:00~01:40 ペア公式練習(7) 01:50~04:40 男子公式練習(6) |
|
03:40~05:20 ペアSP 06:35~08:50 アイスダンスRD (2/4にWDが2組出たので時間が変わります) 10:00~13:55 女子FS (2/7にWDが1名出たので時間が変わります) 女子表彰式 |
|||
23:45~25:25 アイスダンス公式練習(7) | |||
2/12(日) |
01:35~03:15 ペア公式練習(8) 03:25~05:55 男子公式練習(7) |
||
06:55~08:50 ペアFS ペア表彰式 10:15~13:55 男子FS 男子表彰式 |
|||
23:30~25:10 アイスダンス公式練習(8) | |||
2/13(月) | 01:30~04:00 EX公式練習 | ||
05:15~07:47 アイスダンスFD (2/4にWDが2組出たので時間が変わります) アイスダンス表彰式 10:30~13:00 エキシビション 13:00~15:00 クロージングバンケット |
四大陸フィギュアスケート選手権2023のライスト
四大陸フィギュアスケート選手権2023のライスト(ライブストリーミング配信)情報です。
ここ数年は「FODプレミアム(有料)」で全カテ全滑走ライブ配信がありますので、今季もやってくれると思われます。
2/1に正式なFODプレミアム配信の発表がありました。
全カテ全演技ライブ配信してくれることになりました。
↑FODプレミアムライブ配信記事
■試合ライスト(FODプレミアム/有料/串不要) |
---|
FODプレミアムライブ配信ページ 全カテ全滑走+エキシをライブ[確定] ○2/10(金) 04:35~07:53 女子SP 10:00~ オープニングセレモニー 10:45~13:50 男SP ○2/11(土・祝) 03:35~05:22 ペアSP 06:35~08:50 アイスダンスRD 10:00~13:55 女子FS ○2/12(日) 06:50~08:53 ペアFS 10:15~13:55 男子FS ○2/13(月) 05:15~07:47 アイスダンスFD 10:30~13:00 エキシビション ※スケジュールは予告なく変更される可能性あり (配信時間は競技スケジュールで確認してください。競技スケジュールに合わせて変更されます) ※アーカイブ配信(見逃し配信)は当日23時からの配信予定だそうです!るるさんが事前に問い合わせてくださり、コメントにて教えてくださいました! |
FODプレミアムの概要: ※月額:976円(税込) ※雑誌の読み放題が意外に使えます。 ※FODオリジナル番組含む『フィギュアスケート特集コンテンツ』も見放題です。 ↑FODプレミアムライブ契約申込ページ |
以下、その他ライストです。
試合ライスト |
---|
■串不要/無料ライスト |
live.qq.com-1|live.qq.com-2 全カテ+エキシをライブ[予想] |
■要串/無料ライスト |
Skating ISU YouTube 全カテ+エキシをライブ[確定] ※Skating ISU公式YouTube。 ※放送&有料ライブ配信がある日本はジオブロック対象国ですので、普通には視聴できません。 ※ジオブロック解除方法:VPNアプリ(有料推奨)を使って、放送がない国に設定 |
CBC Sports 全カテ+エキシをライブ[予想] ※視聴にはカナダ串が必要です。 |
スモールメダル授与&プレカンライスト |
■串不要/無料ライスト |
Skating ISU YouTube 全プレカンをライブ[予想] ※Skating ISU公式YouTube。 |
四大陸フィギュアスケート選手権2023のテレビ放送
四大陸フィギュアスケート選手権2023のテレビ放送情報です。
四大陸選手権はフジテレビさんが放送権を持っています。
例年少なくとも男女カテについてはフジテレビ地上波で放送がありますので、今季もやってくれると思います。
1/24発売のテレビガイド誌で地上波放送が判明しました。
すべて深夜ですね・・・
1/29に詳細も判明。
↑フジスケ四大陸2023ページ
■フジテレビのテレビ放送 | ||
---|---|---|
2/11(土) | 01:35~03:35 | 女子SP/男子SP(録) ※関東地区ほか |
2/12(日) | 01:45~03:45 | ペアSP/アイスダンスRD/女子FS(録) ※関東地区ほか |
2/13(月) | 00:30~02:30 | ペアFS/男子FS(録) ※関東地区ほか |
※関東地区ほか:北海道・東北はかなり放送が組まれていますが、東海より西はほぼ放送がないようです・・・ |
その後、Jスポーツ4でペア・アイスダンスを含めた全カテ録画放送があります。
さらにその後、例年通りなら【記者会見 追加版】の放送もあると思われます。
しかし、2/1に3月のスケジュールが出てきましたが、再放送はあるものの【記者会見 追加版】とは書かれていません・・・もしかしたらないかもしれません・・・
■Jスポーツ4のテレビ放送 ↑放送スケジュール ※再放送は記載していませんので、上でお確かめください。 |
||
---|---|---|
2/23(木) | 15:30~18:00 | ペアSP(録画初回) |
2/24(金) | 15:30~18:30 | ペアFS(録画初回) |
2/25(土) | 14:50~17:50 | アイスダンスRD(録画初回) |
2/26(日) | 14:50~18:20 | アイスダンスFD(録画初回) |
2/27(月) | 13:00~17:30 | 女子SP(録画初回) |
17:30~22:00 | 女子FS(録画初回) | |
2/28(火) | 13:00~17:30 | 男子SP(録画初回) |
17:30~22:00 | 男子FS(録画初回) | |
22:00~24:30 | エキシビション(録画初回) |
四大陸フィギュアスケート選手権2023のの最新情報
四大陸フィギュアスケート選手権2023の最新情報が出てきましたら紹介します。
公式練習も可能な限りでレポします。
■1/19の情報
四大陸2023のエントリーが出てきましたが、うれしいサプライズとしてボーヤン選手がエントリーしていました。
ボーヤン選手は今季GPSにアサインされていましたが、怪我でWDとなりました。
さらに1月初旬に行われた中国ナショナルもスキップしています。(こちらは渡航の問題かもしれません)
ボーヤンは今季虫垂炎の手術を受け、その痛みが引かなかったことで、復帰が遅くなっていました。
GPSをWDになった際に四大陸2023、ワールド2023を目指すと語っていましたが、その目標を果たせたことになります。
あとはしっかり回復していることを祈りたいですね。
今はカナダクリケットでトレーニングしています。
↑情報ソース
さて気になる今季プログラムですが、バイオによると以下のように書かれています。
◎SPプロ:セブンネーションアーミー
(ジョイ・ラッセル振り付け)
◎FSプロ:This[音源] & Precious Lost Love[オリジナル曲]
(デヴィッド・ウィルソン振り付け)
いずれも新プロなので、披露が楽しみですね。
■1/28の情報
アメリカ女子の代表発表がありました。
↑ソース
■1/30の情報
アメリカ男子の代表発表がありました。
↑ソース
■2/6の情報
佐藤駿選手、三浦佳生選手がコロラドスプリングスへの出発をIGSで報告してくれました。
どうか気をつけて行ってきてください。
↑三浦選手インスタ
■2/7の情報1
日本選手団がコロラドスプリングス空港に無事到着したそうです。
島田選手、カップル競技組以外は全員一緒だったのですね。
❄️四大陸選手権🇺🇸❄️
🇯🇵→🇺🇸の選手団がコロラドスプリングス空港に到着✈️
長旅おつかれさまでした🤲#三浦佳生 選手 #佐藤駿 選手#渡辺倫果 選手 #吉田陽菜 選手#千葉百音 選手#figureskate #フジスケ#四大陸選手権#2月10日から#3夜連続放送 pic.twitter.com/VUjrovnWyI— 【公式】フジテレビスケート (@online_on_ice) February 6, 2023
■2/7の情報2
FNNプライムオンラインより出場日本男子3名の記事がアップ。
↑佐藤選手記事|島田選手記事|三浦選手記事
■2/8の情報1
1回目の男子公式練習がサブリンク(プラクティスリンク/PR)で行われました。
ですが、情報がありません・・・
サブリンクの一般公開はないため、メスメディア様に頼るしかないのですが・・・
元気に参加できていることを祈るばかり・・・
■2/8の情報2
その後、1回目の女子公式練習がメインリンク(MR)で行われました。
日本女子は3選手ともに参加していますが、渡辺倫果選手はSP曲かけで「3A 3Lz3T /3Lo」をノーミス?だったようです。
↑渡辺選手3Lo動画(感謝)|吉田選手画像(感謝)|千葉選手画像(感謝)
練習後に朝日新聞さんより女子3選手選手コメントが出てきました。
↑渡辺選手|吉田選手|千葉選手
なお、かなだい組、ココ組は初日公式練習には参加しないそうです。
りくりゅう組は元気に参加しています。
↑りくりゅう練習写真(感謝)|りくりゅう記事
練習以外のところでは以下現地観戦のTwitter様がいくつか写真を上げてくださっています。
日本チームと別行動だった島田選手もしっかり現地にいます。
↑現地観戦のTwitter様(感謝)
■2/8の情報3
FNNプライムオンラインより出場日本女子3名の記事がアップ。
↑千葉選手記事|渡辺選手記事|吉田選手記事
■2/8の情報4
2回目の男子公式練習がメインリンクで行われました。
1Gにはボーヤン選手が登場し、曲かけでFSを披露しました。
↑ボーヤン選手FS曲かけ動画(感謝)
(動画はpart-3まであります)
2Gには日本男子とカナダ男子が参加しました。
練習内容まではわかりませんでしたが、日本男子は3選手ともに元気に参加しているようです。
以下、朝日新聞さんからの画像です。
島田選手画像|佐藤選手画像|三浦選手画像|キーガン選手画像(感謝)
(なお、男子のコメントは取れなかったようです・・・)
四大陸フィギュアスケート選手権2023のエントリー・滑走順・結果速報
本記事のメインです。
四大陸フィギュアスケート選手権2023の男女シングルを中心にショートとフリーの滑走順と結果(得点・順位・リザルト・プロトコル)を速報で記載します。
本項目は、最初に「エントリー選手」、次に「滑走順」、最後に「結果&順位」というふうに記事を進化させていきます。
→ エントリー|リザルト
※1/19に公式エントリーが出てきました。
※リザルトページはURLがわかっているため、リンクを貼りましたが、まだ何も出てきていません。
以下、各国発表エントリーです。 ↑韓国|オーストラリア|日本|フィリピン|カナダ ※日本の代表は全日本選手権2022後に発表になりました。 ※エントリー締切は1月17日です。その後、全エントリーが発表になります。 ※なお、アメリカの代表は全米選手権2023後に発表になります。(全エントリー発表より遅くなるため、TBAと表示されます) ※ドノヴァン・カリーヨ選手は12/23に右足首手術の報告をしていましたので、エントリーしません・・・ ↑インスタ (1/19に公式エントリーが出てきたので各国発表の記載は終了します) (オーストラリアのアルカンタラ選手はOUTになったようです・・・) |
女子エントリー&ショート(SP)
女子エントリー
※アメリカ代表は1/28に発表
※2/7にガルザ選手がOUT
女子エントリーは23名。
滑走順抽選は2/9 4:30~です。
滑走順が決まりましたら並び替えます。
また、競技直前に予定構成が出てきますので、出てきましたら追記します。
FSに進めるのは最大24名ですので、全員進めます。
四大陸選手権2023の女子エントリーとSP滑走順・結果 | |||
---|---|---|---|
順位 | 選手 | 得点 | 滑走順 |
G1(2/10 4:35~) | |||
G2(~) | |||
製氷(~) | |||
G3(~) | |||
G4(~) | |||
Vlada VASILIEV ヴラダ・ワシーリエフ(オーストラリア) ※PB:110.48(41.97/68.51) |
|||
Sara-Maude DUPUIS サラ・モード・デュピュイ(カナダ) ※PB:153.77(53.40/103.28) |
|||
Justine MICLETTE ジャスティン・ミクレット(カナダ) ※PB:167.87(60.86/107.01) |
|||
Madeline SCHIZAS マデリン・シーザス(カナダ) ※PB:192.14(69.60/132.04) |
|||
Cheuk Ka Kahlen CHEUNG チュク・カ・カレン・チュン(香港) ※PB:144.34(51.03/93.48) |
|||
Hiu Yau CHOW ヒウ・ヤウ・チョウ(香港) ※PB:112.28(40.33/72.37) |
|||
Joanna SO ジョアンナ・ソ(香港) ※PB:135.78(50.00/86.99) |
|||
Tara PRASAD タラ・プラサード(インド) ※PB:127.93(44.44/84.76) |
|||
Mone CHIBA 千葉百音(日本) ※PB:205.82(70.16/135.66) |
|||
Rinka WATANABE 渡辺倫果(日本) ※PB:213.14(72.58/146.31) |
|||
Hana YOSHIDA 吉田陽菜(日本) ※PB:208.31(66.89/141.42) |
|||
Sofiya FARAFONOVA ソフィヤ・ファラフォノワ(カザフスタン) ※PB:125.64(48.67/81.88) |
|||
Anna LEVKOVETS アンナ・レヴコヴェッツ(カザフスタン) ※PB:146.57(54.16/97.92) |
|||
Bagdana RAKHISHOVA バッグダーナ・ラキショワ(カザフスタン) ※PB:125.64(48.67/81.88) |
|||
Chaeyeon KIM キム・チェヨン(韓国) ※PB:205.51(70.29/137.67) |
|||
Yelim KIM キム・イェリム(韓国) ※PB:213.97(73.63/142.09) |
|||
Haein LEE イ・ヘイン(韓国) ※PB:213.52(70.08/143.55) |
|||
Jocelyn HONG ジョスリン・ホン(ニュージーランド) ※PB:162.54(60.76/101.78) |
|||
Sofia Lexi Jacqueline FRANK ソフィア・レクシー・ジャクリーン・フランク(フィリピン) ※PB:148.09(53.86/94.79) |
|||
Tzu-Han TING ツーハン・ティン(台湾) ※PB:162.42(56.27/112.50) |
|||
Isabeau LEVITO イザボー・レヴィト(アメリカ) ※PB:215.74(72.50/143.68) |
|||
Bradie TENNELL ブレイディ・テネル(アメリカ) ※PB:225.64(75.93/150.83) |
|||
Amber GLENN アンバー・グレン(アメリカ) ※PB:201.02(68.42/133.45) |
|||
WD | |||
Eugenia GARZA ユギニア・ガルサ(メキシコ) ※PB:135.29(51.16/87.45) ※2/7 OUT |
男子エントリー&ショート(SP)
男子エントリー
(アメリカ代表は1/30に発表になりました)
男子エントリーは22名。
滑走順抽選は2/9 5:30~です。
滑走順が決まりましたら並び替えます。
また、競技直前に予定構成が出てきますので、出てきましたら追記します。
FSに進めるのは最大24名ですので、全員進めます。
四大陸選手権2023の男子エントリー&SP滑走順・結果 | |||
---|---|---|---|
順位 | 選手 | 得点 | 滑走順 |
G1(2/10 10:45~) | |||
G2(~) | |||
製氷(~) | |||
G3(~) | |||
G4(~) | |||
Darian KAPTICH ダリアン・カプティッチ(オーストラリア) ※PB:145.74(55.22/90.52) |
|||
Stephen GOGOLEV ステーブン・ゴゴレフ(カナダ) ※PB:233.58(78.85/154.76) |
|||
Keegan MESSING キーガン・メッシング(カナダ) ※PB:270.26(96.34/179.43) |
|||
Conrad ORZEL コンラッド・オーゼル(カナダ) ※PB:222.75(79.66/149.56) |
|||
Yudong CHEN ユードン・チェン(中国) ※PB:205.16(78.79/148.08) |
|||
Boyang JIN ボーヤン・ジン(中国) ※PB:273.51(101.09/181.34) |
|||
Lap Kan YUEN ラプ・カン・ユン(香港) ※PB:127.93(54.05/75.31) |
|||
Kao MIURA 三浦佳生(日本) ※PB:273.19(94.96/178.23) |
|||
Shun SATO 佐藤駿(日本) ※PB:264.99(87.82/180.62) |
|||
Koshiro SHIMADA 島田高志郎(日本) ※PB:247.17(90.55/166.33) |
|||
Rakhat BRALIN ラーハット・ブラリン(カザフスタン) ※PB:199.38(68.66/130.72) |
|||
Dias JIRENBAYEV ディアス・ジレンバエフ(カザフスタン) ※PB:192.92(68.52/126.39) |
|||
Mikhail SHAIDOROV ミハイル・シャイドロフ(カザフスタン) ※PB:234.67(75.96/159.17) |
|||
Junhwan CHA チャ・ジュンファン(韓国) ※PB:282.38(99.51/182.87) |
|||
Jaeseok KYEONG キョン・ジェソク(韓国) ※PB:200.53(68.65/131.88) |
|||
Sihyeong LEE イ・シヒョン(韓国) ※PB:242.62(86.78/166.08) |
|||
Douglas GERBER ダグラス・ガーバー(ニュージーランド) ※PB:123.41(42.59/80.82) |
|||
Edrian Paul CELESTINO エドリアン・ポール・セレスティーノ(フィリピン) ※PB:191.45(69.46/129.73) |
|||
Pagiel Yie Ken SNG パジール・イエ・カン・シン(シンガポール) ※PB:140.88(49.36/91.52) |
|||
Maxim NAUMOV マキシム・ナウモフ(アメリカ) ※PB:227.17(87.11/149.90) |
|||
Jimmy MA ジミー・マー(アメリカ) ※PB:250.97(84.52/170.13) |
|||
Liam KAPEIKIS リアム・カペイキス(アメリカ) ※PB:223.02(79.83/146.56) |
女子フリー(FS)&総合結果
四大陸選手権2023の女子FSの滑走順・結果と総合結果 | |||
---|---|---|---|
順位 | 選手 | 得点 | 滑走順 |
G1(2/11 10:00~) | |||
G2(~) | |||
製氷(~) | |||
G3(~) | |||
G4(~) | |||
男子フリー(FS)&総合結果
四大陸選手権2023の男子FSの滑走順・結果と総合結果 | |||
---|---|---|---|
順位 | 選手 | 得点 | 滑走順 |
G1(2/12 10:15~) | |||
G2(~) | |||
製氷(~) | |||
G3(~) | |||
G4(~) | |||
ペア・アイスダンス
ペア・アイスダンスの結果はリンクで記します。
日本組のみ簡易速報します。
■ペア
ペアエントリー
順位 | 選手 | 得点 | 滑走順 |
---|---|---|---|
四大陸選手権2023のペア日本組のRD滑走順&結果 | |||
Riku MIURA / Ryuichi KIHARA 三浦璃来/木原龍一(日本) |
|||
四大陸選手権2023のペア日本組のFD滑走順&結果&総合結果 | |||
Riku MIURA / Ryuichi KIHARA 三浦璃来/木原龍一(日本) |
■アイスダンス
アイスダンスエントリー
順位 | 選手 | 得点 | 滑走順 |
---|---|---|---|
四大陸選手権2023のペア日本組のRD滑走順&結果 | |||
Kana MURAMOTO / Daisuke TAKAHASHI 村元哉中/高橋大輔(日本) |
|||
Misato KOMATSUBARA / Tim KOLETO 小松原美里/小松原尊(日本) |
|||
四大陸選手権2023のペア日本組のFD滑走順&結果&総合結果 | |||
Kana MURAMOTO / Daisuke TAKAHASHI 村元哉中/高橋大輔(日本) |
|||
Misato KOMATSUBARA / Tim KOLETO 小松原美里/小松原尊(日本) |
四大陸フィギュアスケート選手権2023のエキシ出演者と滑走順
四大陸フィギュアスケート選手権2023のエキシビションの出演者と滑走順を紹介します。
Exhibition Gala |
---|
1st Half Skaters |
2nd Half Skaters |
フィギュアスケート2021-2022の完全スケジュールカレンダー
※緊急情報があった場合、こちらの該当日に記載しています。
以下、コメントを残せますが、誹謗中傷や選手のイメージを下げるコメントは避けていただけますようにお願いします。 もしショッキングな情報を書く場合、ソースを示していただけると有り難く存じます。 管理人の判断で削除する場合もあることもご理解いただけると助かりますm(_ _)m
管理人さま
FODに問合せたら、
アーカイブ配信は、当日23時からの配信予定となっております。
との回答ありました!
取り急ぎ。
るるさん
気になっていたことを問い合わせてくださりありがとうございますm(_ _)m
早速追記しました。